【武蔵野大学】情報教育ワークショップ「高校・大学教員がともに考えるこれからの「情報教育」~手法と課題~」をオンラインで開催|2月22日(土)

武蔵野大学(東京都江東区)は2月22日(土)にオンラインで情報教育ワークショップ「高校・大学教員がともに考えるこれからの『情報教育』~手法と課題~」を開催します。本ワークショップは、情報教育に関心のある高校教員・大学教員の方と次代を担う若者たちに必要な情報処理能力・リテラシーとは何かを学び、今後求められる「情報教育」とは何かを考える機会とします。

当日は武蔵野大学および本学の設置校である千代田国際中学校・武蔵野大学附属千代田高等学院の事例を踏まえ、参加者同士で情報科目の具体的な教育手法とその課題についてディスカッションし、「情報教育」の可能性を探ります。

【開催概要】

演題高校・大学教員がともに考えるこれからの「情報教育」~手法と課題~
日時2025年2月22日(土)13:00~15:00
場所オンライン(Zoom)
講師・片岡 一郎太教諭千代田国際中学校・武蔵野大学附属千代田高等学院 情報科主任・佐藤 一義氏株式会社ワークアカデミー講師 武蔵野大学全学部1年生必修科目「人工知能基礎」「データサイエンス基礎」授業担当・林 浩一教授武蔵野大学スマートインテリジェンスセンター(MUSIC)センター長 副専攻長(AI活用エキスパートコース)
費用無料
主催武蔵野大学スマートインテリジェンスセンター(MUSIC)/教育企画課
申込参加申込フォーム:https://forms.gle/EZRZC1ezHKMhL8VS6申込締切:2025年2月17日(月) ※先着順
問合せ学校法人武蔵野大学 教育企画部 教育企画課TEL:03-5530-7729 E-mail:kaikaku@musashino-u.ac.jp※取材をご希望の方は広報課へご連絡ください学校法人武蔵野大学 経営企画部 広報課Mail: kouhou@musashino-u.ac.jp

■タイムスケジュール

時間内容講師
13:00~13:05趣旨説明
13:05~13:10講師自己紹介・武蔵野大学における情報科目の概要説明
13:10~13:40千代田国際中学校・武蔵野大学附属千代田高等学院における情報教育~技術(情報の技術)と情報~中学「技術(情報の技術)」、高校「情報Ⅰ」に関する取組みについて事例共有します。片岡 一郎太教諭  
13:40~14:30武蔵野大学における情報教育~チャットボット構築実習と生成AIの活用~人工知能を活用したチャットボット「Dialogflow」を用いて、簡易なチャットシステムの構築を行います。また生成AIを利用した検索の実習と活用について模擬授業形式で紹介します。佐藤 一義氏
14:30~14:50今とこれからの情報教育についてのディスカッション(高校・大学教員混合)ご参加の皆様からも、それぞれの教育現場における実例や課題を挙げていただき、ラップアップとして、簡単な意見交換を行います。
14:50~15:00武蔵野大学における副専攻(AI活用エキスパートコース)の紹介武蔵野大学では、2021年度からAIを活用するための知識とスキル習得を目指す副専攻(AI活用エキスパートコース)を設置しました。副専攻での教育内容を中心に、武蔵野大学での情報教育について紹介します。林 浩一教授

※模擬授業でチャットボット構築実習を体験していただくにあたり、以下の準備が必須となります。

・ブラウザを利用した演習のため、ノートPC(OSの限定なし)をご用意ください。

・事前にGoogleアカウントの取得、Google Chromeブラウザのインストールをお願いします。

・マイクとカメラが使える環境をご準備ください。

【武蔵野大学について】

武蔵野大学 有明キャンパス

1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し13学部21学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設2024年には世界初のウェルビーイング学部を開設。2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。

武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/

【関連リンク】

■ 武蔵野大学スマートインテリジェンスセンター(MUSIC):https://www.musashino-u.ac.jp/guide/facility/MUSIC_center/

■ 副専攻(AI活用エキスパートコース): https://www.musashino-u.ac.jp/basic/ai_submajor/

詳細はこちら

【武蔵野大学】2月22日に情報教育ワークショップ「高校・大学教員がともに考えるこれからの「情報教育」~手法と課題~」をオンラインで開催!

データ提供:PR TIMES

タイトルとURLをコピーしました