【中央大学】ビジネス力とデータサイエンス力を兼ね備えた人材を育成
中央大学理工学部ビジネスデータサイエンス学科
1885年創立の歴史ある中央大学において、データサイエンス教育の拠点となるのが、理工学部ビジネスデータサイエンス学科。前身である経営システム工学科から経営工学や数理システム分野、応用情報システム分野のノウハウを引き継ぎ、ビッグデータ活用時代をリードするデータサイエンティスト人材を育成している。
ビッグデータ時代をリードする人材を育成
1885年に創立した中央大学は、その長い歴史のなかで、社会を支え、未来を拓く人材を数多く輩出してきた。現在は、「行動する知性。」をスローガンとして、8学部、大学院8研究科、専門職大学院2研究科で幅広い学びを提供している。
この歴史ある総合大学において、データサイエンス教育の拠点となるのが、理工学部ビジネスデータサイエンス学科だ。2021年度に旧経営システム工学科が改称する形で誕生したこの学科では、データ活用に関する理論すなわち “高度なデータリテラシー” と “実社会の知識と技術”の両面をバランスよく兼ね備えたデータサイエンティスト人材を育成している。
前身である経営システム工学科では、人や組織を対象として、それらが抱える問題の発見と解決だけでなく、将来の目標を設定し、その達成のために何をすべきかを学術・実務両面から統合的に扱う教育・研究が行われてきた。そのため、統計学や最適化の理論研究だけでなく、その応用にかかわる領域にまで幅広く、実績豊富な教員が在籍している。
ビッグデータ時代へと社会基盤が整うなか、あらゆる業界で加速するデータ活用をリードする人材を育成するのが、ビジネスデータサイエンス学科の使命だといえる。
ビジネスデータサイエンス学科で身につく3つの力
1 ビジネス力
データサイエンスを活用するのは、実社会におけるさまざまな企業や組織だ。そのため、対象の組織が取り組むビジネスやその背景を理解した上で、課題を整理し、解決するための適切なデータ活用方法を考える必要がある。つまり、幅広い視野でビジネスを理解する力も求められる。
【主な学びの分野】
品質管理、生産管理、金融工学、企業データ分析、マーケティング・リサーチ など
2 データサイエンス力
多くの組織では、膨大なデータから有用な情報抽出をすることが求められている。そのためには、高度な数学、統計学、機械学習、情報処理、最適化などの知識と技術を駆使して、データを構造化して、その整理したデータに意味を与えたうえで分析する力が必要になる。データサイエンス力とはこうしたデータから情報抽出をするためのさまざまな知識を指す。
【主な学びの分野】
統計学、機械学習、オペレーションズ・リサーチ、深層学習(ディープラーニング)など
3 データエンジニアリング力
データサイエンスに関する知識だけでなく、それを実装し運用するためのエンジニアリング力を兼ね備えることがデータサイエンティストにとって必須となる。そのためにコンピュータで多種多様なビッグデータを自在に操作し、適切な処理を行うためのプログラミング能力なども求められる。
【主な学びの分野】
情報処理、プログラミング言語及び演習、データ解析、データ構造とアルゴリズム など
Text by 丸茂健一(minimal)