ブロックチェーン
ブロックチェーンとは?
暗号資産(仮想通貨)の受け渡しなどの取引記録を、情報通信ネットワーク上にある端末同士を直接接続し、暗号技術を用いて分散的に処理・記録するデータベースの一種。「分散型台帳」とも呼ばれる。
取引記録などのデータを「ブロック」と呼ばれる単位で管理し、それを鎖(チェーン)のように連結して保管することが名前の由来。データをネットワーク上の端末に分散させて保持することから、データの破壊や改ざんが極めて困難なうえ、障害によってシステムが停止する可能性が非常に低いとされる。
ブロックチェーンで何ができる?
ブロックチェーンは、暗号資産のひとつである「ビットコイン」を実現するための基盤技術として開発されたが、しくみとしては汎用性が高く、暗号資産のみならず、さまざまな産業やサービスに応用することができる。具体的には、契約や取引などを自動化する「スマートコントラクト」や、食品流通業界での偽装や改ざんを防ぐトレーサビリティの確保などが、応用例として考えられている。
ブロックチェーンを学ぶ
ブロックチェーンはどの学部・学科で学べるの?
ブロックチェーンについて、技術的に学びたいならば、理工系大学の「情報」系学部・学科でプログラミングなどの専門的な授業を受けるのが近道になるだろう。もちろん近年新設されているデータサイエンス系の学部・学科でもブロックチェーンのしくみについて学べる授業は探せるはずだ。
ブロックチェーンの応用先である暗号資産については、主に経済学部や情報系の学部・学科などで学ぶことができる。経済学部では、暗号資産のマクロ経済学的な側面や暗号資産市場の分析、暗号資産の課税に関する問題などが研究されている。
また、法学部や社会学部などで、ブロックチェーン技術がもたらす社会への影響や法整備について学ぶこともできるはずだ。
ブロックチェーンについてもっと知りたい方は
ブロックチェーンに関する質問、AI・データサイエンスに関する素朴な疑問、大学選びのお悩み、将来の仕事のことなど、気軽にご質問ください。X(旧Twitter)または匿名の質問箱にて受け付けています。
ブロックチェーンに関連する最先端の研究事例
-
【一橋大学】統計学・マーケティング・会計学からデータの新たな活用法を探る
加藤 諒 准教授
一橋大学
加藤諒研究室
おすすめの大学
-
【一橋大学】社会科学+データサイエンスで現代社会の課題を解決する
一橋大学
ソーシャル・データサイエンス学部
-
【亜細亜大学】デジタル技術と経営マインドを兼ね備えたDX人材を育成
亜細亜大学
経営学部データサイエンス学科
-
【東洋大学 情報連携学部】「文・芸・理」の連携によってDXを推進する
東洋大学
情報連携学部(INIAD)
-
東京工科大学
コンピュータサイエンス学部
-
【武蔵大学】新時代の共通語「データ」と「英語」を実践教育で修得
武蔵大学
社会学部グローバル・データサイエンスコース
-
山形大学
理学部
関連する職業を調べてみよう!
データサイエンス最前線REPORT
-
データサイエンス百景編集部
-
データサイエンス百景編集部
-
東日本で情報/データサイエンスを学べる大学・学部・学科まとめ
データサイエンス百景編集部
-
西日本で情報/データサイエンスを学べる大学・学部・学科まとめ
データサイエンス百景編集部
みんなが見ている情報をチェック
人気記事
人気キーワード
-
1
データサイエンス -
2
ChatGPT -
3
AI(人工知能) -
4
生成AI -
5
ディープラーニング(深層学習)
注目のキーワード
-
1
AI(人工知能) -
2
生成AI -
3
ディープラーニング(深層学習) -
4
ブレインマシンインターフェース -
5
メタバース