データサイエンス百景

未来の解像度を上げるデータサイエンス系大学進学情報サイト

【夏休みイベント】データサイエンス系の中高生向けイベント情報 【夏休みイベント】データサイエンス系の中高生向けイベント情報

【夏休みイベント】データサイエンス系の中高生向けイベント情報

データサイエンス百景編集部
データサイエンス百景編集部

「データサイエンスの学び」といっても、その内容は多岐にわたる。興味はあるけれど、実際にどんなものがある? どんなものが自分に合う? と思っている人も多いはず。そんなときは、さまざまな大学や企業などが開催している中学生・高校生向けのイベントや教室に参加してみるのがおすすめ! 実際に触れることで学びのイメージが膨らみ、意外な発見があるかも!? 夏休み期間のイベントも要チェック!

【大学開催イベント】

帝京大学宇都宮キャンパス
「女性研究者のタマゴになろう!」開催

女子中高生の理系の進路・分野選択の参考に

今年度も帝京大学宇都宮キャンパス「女性研究者のタマゴになろう!」が開催。
このサイエンスキャンプでは、理系の進路・分野選択の参考になるように、理工系大学教員と交流しながら大学で実際に研究している内容を体験できる。 中学・高校では体験できない実験・実習に取り組む。
今年は、STEM分野に特化したプログラム。「生体工学・知能ロボティクス、自動車工学、ロボティクス」の分野で開催される。

開催時期

2024年7月27日(土)13:00~16:30
場所:帝京大学宇都宮キャンパス(栃木県宇都宮市豊郷台1-1)
参加費:無料
定員:各コース5〜6名程度(申し込み必須)
対象者:実験に興味のある女子中学1年生~高校3年生
※保護者、教員
申込締切:7月20日(土)

「女性研究者のタマゴになろう!」詳細

プログラム
12:30
受付開始
13:00
開会挨拶
13:10
サイエンスキャンプ
14:50
休憩
15:00
理系企業エンジニアとの対話カフェ
16:30
終了
3つのコース(1つを選択)
コースA 線虫ロボットによる情報学と生物学の融合実験
分野:生体工学・知能ロボティクス
キーワード:AI、シミュレーション、データサイエンス
コースB バーチャルの世界で車を走らせてみよう
分野:自動車工学
キーワード:バーチャルリアリティ、シミュレーション、コンピュータ
コースC 自分で歩く歩行ロボットって?!
分野:ロボティクス
キーワード:3Dプリンター、CAD、歩行ロボット

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
帝京大学 はばたけ! 理系Youth 最新ニュース

敬愛大学情報マネジメント研究会が
シンポジウム「デジタル時代の空港まちづくり」を開催

成田国際空港の機能強化および同空港を核とした
千葉県のまちづくりについて考察

敬愛大学情報マネジメント研究会が7月27日(土)、ホテルグリーンタワー幕張において、シンポジウム「デジタル時代の空港まちづくり」を開催。デジタル時代を背景として成田国際空港が目指すさらなる機能強化について学ぶとともに、同空港を核として千葉県が目指すべきまちづくりの方向について議論を深める。参加費無料、要事前申込(申込締切は7月21日(日)まで)。

開催時期

7月27日(土)13:30~16:30(13:00開場)
会場:ホテルグリーンタワー幕張 4階 ロイヤルクレッセント(千葉市美浜区ひび野2-10-3)
アクセス:電車/JR京葉線 海浜幕張駅下車南口(改札出て左)から徒歩約3分
バス/JR総武線・京成線 幕張本郷駅から約15分
※駐車場に限りがあるため、公共交通機関を利用の上の来場を。
申込締切:2024年7月21日(日)
主催:敬愛大学 情報マネジメント研究会

「デジタル時代の空港まちづくり」プログラム

《第1部》基調講演
基調講演1
「デジタル時代の成田国際空港を目指して」
田村 明比古氏(成田国際空港株式会社 代表取締役社長)
基調講演2
「成田国際空港を核とした交通とまちづくり」
石田 東生氏(筑波大学名誉教授、学長特別補佐、一般財団法人国土技術研究センター・国土政策研究所長)
《第2部》パネルディスカッション
パネリスト
  • 田村 明比古氏
  • 石田 東生氏
  • 福島 眞司氏(成田市副市長)
  • 南 陽氏(株式会社NTT PCコミュニケーションズ 法人ビジネス推進本部ビジネスデザイン部門イノベーション部担当部長)
コーディネーター
  • 根本 敏則氏(敬愛大学特任教授・情報マネジメント研究会会長)

このシンポジウムでは、デジタル時代を背景に成田国際空港が目指すさらなる機能強化について学ぶとともに、同空港を核として千葉県が目指すべきまちづくりの方向について議論を深める。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
敬愛大学 EVENTS

データ提供
大学プレスセンター

共栄大学国際経営学部伊藤ゼミが
「音と光の不思議なアート体験」を開催

学生が創る体験型デジタルアート空間

共栄大学国際経営学部の伊藤ゼミ(指導教員:伊藤大河准教授)が7月31日(水)、学生が制作した体験型デジタルアート空間「音と光の不思議なアート体験」を開催する。これは、見るだけでなく音や動きに反応する映像など、デジタルアートの新世界を体験できるイベント。季節に合わせた「滝」や「花火」などの映像が展示され、普段あまり触れることのない最先端の技術を活用した演出を楽しめる。場所は春日部市役所ひだまりホールで、入場無料(予約不要)。

開催時期

2024年7月31日(水)10:00~18:00(入場無料)
※当日は直接会場に来場を。自由に鑑賞可能。
※混雑状況により待機の場合がある。
場所:春日部市役所1階「ひだまりホール」
アクセス:東武伊勢崎線・東武野田線 春日部駅から徒歩14分

体験型デジタルアート空間
「音と光の不思議なアート体験」

ポイント
  • 見るだけでなく、音や動きに反応する映像などがあり、家族みんなで心躍る体験ができる
  • 日常を忘れさせるデジタルアートの新世界を体験できる
  • 春日部市役所ひだまりホールにて2024年7月31日(水)10:00~18:00に開催(入場無料)
開催背景

共栄大学は建学理念である「至誠」を原点に、社会に通用する実践力を身につけ、社会の期待に応える人材育成に努めている。
同大国際経営学部の伊藤ゼミでは、メディアやポップカルチャーを中心とした研究活動を展開。最先端の技術を活用した「インタラクティブデジタルコンテンツ」の制作を通して、コンピュータに関する基礎的な知識や技能に加えて、さまざまな表現技法を組み合わせたメッセージ性のある演出を学び、デジタルテクノロジーやコミュニケーションデザインに関する理解を深めている。
このたびその学びの発表の場として、体験型デジタルアート空間イベント「音と光の不思議なアート体験」を実施する。制作は、同ゼミ生の塚原沙紀さん(3年生)、大和楓夏さん(3年生)が担当。地域の文化振興に貢献するべく、春日部市役所を会場として開催する。
同ゼミではこれからもデジタルテクノロジーを積極的に活用し、地域社会と連携することで、学生の学びの機会を広げていく。

イベント内容

「音と光の不思議なアート体験」は、見るだけでなく音や動きに反応する映像で、家族みんなで心躍る体験ができる特別な空間。日常を忘れさせるデジタルアートの新世界を体験することができる。
例えば、音に反応する映像は、音量によってリアルタイムに変化する。小さい音量では円が小さく、大きい音量では円が大きくなり、波紋のように広がった3つの波紋が重なり合うこともある。同展ではこうした映像を通して、普段あまり触れることのない最先端の技術を活用したインタラクティブデジタルコンテンツによる演出を体験することができる。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
共栄大学 学部からのお知らせ

データ提供
大学プレスセンター

香川大学が「KadaiDXシンポジウム2024」
-DXの社会実装?-開催

香川大学情報化推進統合拠点DX推進研究センターのイベント

香川大学情報化推進統合拠点DX推進研究センターが、2024年8月1日~2日にかけて「DXの社会実装?」をテーマに「KadaiDXシンポジウム2024」を開催する。
メインセッションではKDDI株式会社ビジネス事業本部ビジネスデザイン本部地域共創室長 齋藤 匠氏による基調講演『社会実装を目指した一次産業における地域共創(DX)の取組』、香川大学職員とDXラボ学生スタッフによる「香川大学DX推進事例発表」に加え、4名のパネリストによる「パネルディスカッション」を行う。
メインセッションに先がけて、プレシンポジウムとして8月1日13:30から「業務システム内製開発/データ分析ハンズオン」、8月2日10:00から「香川大学DX推進事例ポスターセッション」も行う予定。

開催時期

2024年8月1日(木)~2日(金)
場所:香川大学幸町キャンパス内
参加費:無料
対象者:デジタル技術を用いた業務プロセス変革や課題解決、新規事業創出を目指す方、興味がある方

「KadaiDXシンポジウム2024」

メインセッション テーマ「DXの社会実装?」
開催日時
2024年8月2日(金)13:30~17:00
開催場所
香川大学幸町北キャンパスオリーブスクエア(多目的ホール)
基調講演
「社会実装を目指した一次産業における地域共創(DX)の取組」
齋藤 匠氏(KDDI株式会社ビジネス事業本部ビジネスデザイン本部地域共創室長)
講演
香川大学DX推進事例発表
パネルディスカッション
プレシンポジウム①「業務システム内製開発/データ分析ハンズオン」
開催日時
2024年8月1日(木)13:30~17:30
開催場所
香川大学幸町北キャンパス図書館3階PCルームL2
第一部
「イベント参加受付システムを開発しよう」
第二部
「イベント受付状況を可視化しよう」
プレシンポジウム②「香川大学DX推進事例ポスターセッション」
開催日時
2024年8月2日(金)10:00~12:30
開催場所
香川大学幸町南キャンパス情報化推進統合拠点情報メディアセンター
1階コモンズスペース/2階オープンスペース
ポスター発表内容(一部抜粋)
  • 忘れ物・落とし物管理システムの導入
  • 病院見学依頼文自動発行システム
  • 規程制定改廃申請システム
  • 物品管理・貸出システム「KadaKashi / カダカシ」
  • 自動車入構許可申請システム
  • 運用監視システム「KadaMonitor/カダモニタ」
  • 兼業申請・届出システム
  • 創造工学部教員向け休暇申請システムへの追加機能「休暇取得状況確認機能」

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
香川大学 プレスリリース

データ提供
大学プレスセンター

京都橘大学のプログラミングでSNSとつながる
ロボット教室 ~AIの第一人者松原 仁教授から学ぶ情報工学の面白さ~

2024年度オープンキャンパス特別企画として開催

京都橘大学が、2024年度オープンキャンパス特別企画として、体験学習「SNS×Robot~新しい世界を体験してみよう!」を開催する。当日は、人工知能(AI)の第一人者である工学部教授・松原 仁講師をはじめ、IoT、ヒューマンインターフェース、機械学習等を専門とする研究者が参加する。
このロボット教室は誰でも簡単に組み立てられるロボットにプログラミングを行い、さらにSNSを通してロボットとインタラクティブなコミュニケーションができるという体験型の授業。情報工学の学びは、難解な数学を必要とするイメージが強い傾向にあるが、今回の体験型授業を通して同学は、シンプルなプログラミングの知識を駆使することによって創造的なアイディアを実現できる、面白い学問だということを知ってもらえる契機としたいと考えている。また、社会におけるロボットの位置づけや在り方のヒントになるような講義と実習をセットにした授業になっている。
※8月3日の日程を後述

開催時期

2024年8月3日(土)
11:15~13:00 ※両日同じ内容
場所:京都橘大学 アカデミックリンクス2階 クリエーションラボ
定員:各回 24名
※事前予約制、参加費無料、持ち物特に無し
講師:京都橘大学工学部情報工学科教授 松原 仁 氏
トライポッドワークス株式会社主任研究員・畑 雅之 氏

SNS×Robot~新しい世界を体験してみよう!~

体験学習の詳細

パーツを組み合わせる簡単なロボット制作を行い、プログラミングも難解な数学はあまり使用せず、穴埋め、変更等にとどめ、社会におけるロボットの位置づけや在り方のヒントになるような体験の提供を行う。
また距離センサーや振動センサー情報を人が理解しやすい情報にするとはどういうことなのか、AIの仕組みと比べながら理解を深めていく。
ロボットの動作やセンサー情報をLINEへ投稿し、人が理解しやすいコミュニケーションを体験するという、ロボットとSNSを融合した新しい形態のロボット教室となっている。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
京都橘大学 オープンキャンパス

データ提供
大学プレスセンター

東洋大学情報連携学部(INIAD)の
(高校生向け)INIADプログラミング講座

入学前にINIADで何をどのように学ぶのか体験できる

生成AI技術をはじめとしたコンピュータを味方につけ、最先端デジタル技術と連携しながら未来を創り出していく人材を育てるための学部である、INIAD(東洋大学情報連携学部)。入学した学生は、全員が入学直後から、プログラミングを中心としたコンピュータ・サイエンスの講義を受けることになる。講義は本格的な内容でとても多くの学習を要するが、本気で学習すれば、初心者であっても、卒業時には十分社会で通用する知識・スキルを身に付けることができるように設計されている。
INIADでは、普段の学習も、生成AIを活用しながら学習を進める。生成AIを学生が自分の学習に利用することを推奨し、GPT-4をはじめとした最先端AIを利用するための環境も整備。AIに頼るのではなく、AIを利用して自分の頭で考える能力を強化し、自らの能力を拡張することのできる人材を育てている。これから社会に出ていく高校生にとって、コンピュータや生成AIをはじめとしたデジタル技術との正しい付き合い方は、どのような進路に進むにしても強みになるはず。
この講座では、INIADに入る前に、INIADで何をどのように学ぶのか体験する機会を提供している。
※8月3日以降の日程を後述

開催時期

第3回:
8月3日(土) 14:30〜16:20
第4回:
8月17日(土) 14:30〜16:20
申込締切:
6月28日(金)まで
※申し込みの際はGoogleアカウントが必要。なお、高校で付与されているGoogleアカウントは使用できない。個人所有のGoogleアカウントを使用すること。
※Googleアカウントを持っていない場合は、アカウント作成後に申し込みを。

(高校生向け)INIADプログラミング講座講座内容

INIADでの学習内容を紹介するほか、実際にPythonプログラミングの初歩を学習する。
これは、INIADの1年次の必修科目の、最初の第4週(全8回)の内容に相当する。

  • Pythonプログラミングを体験しよう
  • 文字列と型を理解しよう
  • 変数を理解しよう
  • 条件で動作を変えよう
  • 関数を使おう
  • リストを扱おう
  • リストの仲間たち
  • 列挙を用いた問題解決

本講座は、座学講義だけではなく、実際に自分のPCを用いて簡単なPythonプログラムを書けるようになることを目指す。
なお、INIADのAO型推薦入試(INIAD MOOCs型)における事前適性審査(※)の「プログラミング」は、この範囲から出題される。

※事前適性審査について
INIADでは、一般入試のほかに、総合型選抜、学校推薦型選抜、特別入試において、入学前に学部の教育内容への適性を判断するための「事前適性審査」を実施している。これらの中には、「Pythonプログラミング」および「高校で学習する範囲の数学(数学 I・II・A・B・C)」の理解を問う入試方式がある。
対象:
INIADへの進学を検討する高校生(学年は問わない)
方法:
オンライン
学習の進め方:
この講義は、INIAD MOOCsを用いた反転型講義となる。反転型講義とは、事前に教材を予習し、講義では演習を中心に行うというもの。
また、受講に際しては、Microsoft EdgeやGoogle Chrome などのWebブラウザがインストールされ、カメラおよびマイクが使用可能なPCと、受講者自身のGoogleアカウントが必要となる。
具体的な進め方:
各講義の前に、予めINIAD MOOCs上のスライドを見ながら、指定された回までの講義内容を自分で予習。課題も出るため、講義までに必ず提出すること。
オンライン講義の際には、課題の解説やフォローアップ、演習を中心に実施。小テストも実施する。予習でよくわからなかった点がある場合には、積極的に質問を。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
東洋大学情報連携学部 (高校生向け)INIADプログラミング講座のご案内

データサイエンス百景掲載ページはこちら
【東洋大学】「文・芸・理」の連携によってDXを推進する

大阪産業大学が後援
第2回「ドローンアスレチックレース 2024」開催

会場を大阪桐蔭アリーナに移し、パワーアップ

2023年に大阪産業大学で開催されたドローンアスレチックレースが、2024年は会場を大阪桐蔭アリーナに移し、パワーアップして開催される。学生や一般の方々を対象とした競技大会で、輪くぐり等、複数のアスレチックタスクをクリアしていく、加点式のタイムアタックレース。ドローンは運営側が用意するため、初心者の方も気楽に参加できる内容になっている。

開催時期

2024年8月4日(日)9:30~18:00
会場:大阪桐蔭アリーナ 
参加費:学生:1,000円/一般: 3,000円  一般観覧者: 500円(参加者関係者無料)
詳細:参加申し込み等の詳細は、大阪産業大学、DFDAホームページにて要確認。
主催:一般社団法人ドローンみらい推進協議会(DFDA)
後援:大阪桐蔭中学校高等学校/大阪産業大学
運営:ドローングランプリ2024実行委員会、一般社団法人ドローンみらい推進協議会(DFDA)
協力:一般社団法人ミライのたまご支援機構

第2回「ドローンアスレチックレース 2024」

レギュレーション
タスクをクリアして、高い総合ポイントを奪取!!
レースは加点式!高得点を目指そう!

  • 大会では複数のアスレチックタスクをクリアしていく。
  • 各タスクのクリアによってポイントも加算されていく。
  • 自信のないタスクは飛ばしてもOK!
  • 加算された総合ポイントと、審査員点の合計で順位を決定する。
  • 同点の場合は、タイムで競う。
チャレンジは1人1回・制限時間は8分!
  • スタート地点出発から計測を開始し、8分経過時点でゲーム終了となる。
  • ドローンが墜落した場合、時間内でもその時点で終了。
  • 高さ5m以上の飛行は禁止。
競技内容
  • START
  • 1. 輪くぐり(合計20pt)
  • 2. 着陸ポイント(最大10pt)
  • 3. SECRET
  • 4. 写真撮影(最大12pt)
  • 5. 回転輪くぐり(50pt)
  • 6. 8の字(20pt)
  • 7. SECRET
  • GOAL

※コースレイアウト、競技内容は変更となる場合がある。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
大阪産業大学 イベント

詳細はこちら
DFDA 第2回ドローンアスレチックレース2024

データ提供
大学プレスセンター

大阪成蹊大学 X 滋賀大学 X 兵庫県立大学
3大学データサイエンスシンポジウムを開催

新たにパネルディスカッション「高校情報教育の現在地」などを開催

大阪成蹊大学、滋賀大学、兵庫県立大学が、データサイエンス系学部の教育・人材育成についての情報交換、課題の把握と共有、ならびに課題解決に向けて検討する機会として、3大学データサイエンスシンポジウムを開催する。2年目となる今回は、新たに在学生による発表や現職高等学校の教員によるパネルディスカッション「高校情報教育の現在地」を開催。
高等学校、大学の垣根を越え、データサイエンス系教育や人材育成の未来を考える。

開催時期

2024年8月5日(月)13:30開始 17:00終了予定
場所:大阪成蹊大学 駅前キャンパス「こみちホール」
大阪市東淀川区相川1-3-7
阪急京都線 相川駅(大阪梅田駅から14分)西改札口より徒歩2分
対象:高校生とそのご家族様、高等学校・大学の教職員の方、企業・自治体等の方、大学生・大学院生
定員:200名 参加無料
後援:大阪府教育委員会、大阪市教育委員会
協賛:大阪府高等学校情報教育研究会他

3大学データサイエンスシンポジウム

プログラム
13:30~
大阪成蹊大学 中村 佳正 学長 開会挨拶
13:33~14:00
3大学学部長による学部紹介
14:00~14:50
3大学学生・大学院生による発表
15:00~16:00
3大学若手教員による発表
16:00~16:57
パネルディスカッション「高校情報教育の現在地」
~17:00
滋賀大学 椎名 洋 教授 閉会挨拶
パネルディスカッション「高校情報教育の現在地」
コーディネーター
兵庫県立大学 笹嶋 宗彦 教授
パネリスト
滋賀県立彦根東高等学校 馬場 義之信 教諭
雲雀丘学園中学校・高等学校 林 宏樹 教諭
大阪府立摂津高等学校 長瀨 勇輝 教諭

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
大阪成蹊大学の3大学データサイエンスシンポジウム特設ぺージ

データ提供
大学プレスセンター

高校生のためのデジタル体験プログラム
「金沢工業大学DXフェス」

デジタルで遊ぼう!

高等学校ではSociety5.0に向け、AIやIoTを活用した社会で活躍するために、「情報Ⅰ」が必修化され、デジタル分野のリテラシー向上、プログラミングスキルに伴う論理的思考力の向上が求められている。
金沢工業大学はこのたび、文系や理系などの区別に関係なく、高校生にデジタル機器を活用したプログラミングやデータ活用を身近に感じ、これらを学習する楽しさを感じてもらう、デジタル体験プログラム「DXフェス」を開催。体験プログラムでは、地域のオープンデータを活用した地域幸福度向上ワークショップや、生成AIを活用した商品デザイン・プロモーション素材作成ワークショップ、3DCGのモデリングツールと3Dプリンターを活用したものづくり、プログラミングを使ったロボット掃除機の制御体験など、8つのプログラムが提供される。
※DXハイスクール採択校教員・教育委員会関係者対象の「DXハイスクール応援プログラム」も同時開催

開催時期

2024年8月5日(月)13:00~15:30
2024年8月6日(火)10:00~15:30
場所:金沢工業大学 扇が丘キャンパス 23号館(石川県野々市市扇が丘7番1号)
対象:高校1年生~3年生
参加費:無料(事前申込制)

高校生のためのデジタル体験プログラム
「金沢工業大学DXフェス」プログラム

①デジタル体験プログラム【事前申込制】
  • カードゲームとオープンデータを用いた地域幸福度(ウェルビーイング)向上ワークショップ
  • Googleのツールを併用した探究学習におけるアイデア創出体験ワークショップ
  • 新商品デザイン、プロモーション素材作成のための生成AI活用体験
  • コンテンツ評価の実際-アンケート評価と生理計測から分かること-
  • モデリングとプリンティング体験
  • ロボット掃除機とプログラミング
  • ドローンと大型旅客機の操縦体験
  • AI+プログラミングでゴミ箱ハック
②各種ICT機器展示・操作体験(事前申込制・当日参加可)

金沢工業大学が有するハイスペックPC、3Dプリンター、360度カメラ、VR、ドローン、生成AI、オンライン授業セット(カメラ・マイク・スピーカー)の実機展示・操作体験ができる。

  • VR/MR機器
  • 3Dプリンター
  • 360度カメラ
  • ヴァーチャルSNS
  • アバターロボット
  • 遠隔授業配信セット・等身大接続システム
  • 連携企業ブース

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
金沢工業大学 高校生のためのデジタル体験プログラム「DXフェス」

データ提供
大学プレスセンター

データサイエンス百景掲載ページはこちら
【金沢工業大学】データサイエンス系課外プロジェクト「Data Dreamers」とは?

最先端科学に触れる体験の場を女子高校生に提供
日本女子大学が「理学部サマースクール2024」を開催

理学部を持つ唯一の私立女子大学として多彩な6講座を用意

⽇本⼥⼦⼤学が、2024年8月7日(水)、8日(木)、9日(金)の3日間にわたって「理学部サマースクール2024」を開催する。2004年から開催しているイベントで、これまでに1,100名を超える女子高校生に科学の面白さを伝えてきた。対面で行われる講座では、同学の理学部が有する充実した実験設備が使えるほか、遠方からも参加可能なオンライン講座も実施。同学の特長でもある各教員による丁寧な指導は、過去の参加者からも好評を得ており、数学や理科が少し苦手という方も安心して参加できる。

開催時期

2024年8月7日(水)、8日(木)、9日(金)

参加資格:女子高校生参加費:無料(1人2講座まで参加可能)申込期間:6月24日(月)~7月11日(木)12:30まで
※定員に達した場合は後日抽選

「理学部サマースクール2024」各講座内容

8月7日
「1888 年にタイムスリップ?! ヘルツの実験と宇宙からの電波」
担当教員:奥村幸子 教授(数物情報科学科)、時間:13:00-16:00(対面)、定員10名
8月7~8日 ※2日連続
「ヒト培養細胞への遺伝子導入」
担当教員:和賀祥 教授(化学⽣命科学科)、時間:13:00-16:00(対面)、定員16名
8月8日
「図形を足したり引いたりねじったり」
担当教員:藤田玄 准教授(数物情報科学科)、時間:13:00-16:00(対面)、定員20名
8月8&9日※両日同内容
「皮膚の働きと化粧品の化学」
担当教員:市川さおり 講師(化学生命科学科)、時間:13:00-15:00(オンライン)、定員なし
8月9日
「鳥のことば:音声分析で探ってみよう」
担当教員:藤原宏子 准教授(化学生命科学科)、時間:13:00-16:00(対面/オンライン)、対面は定員10名
「モノを数えよう 〜不思議な数と式の話〜」
担当教員:杉山倫 講師(数物情報科学科)、時間:13:00-14:30(対面/オンライン)、対面は定員25名

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
⽇本⼥⼦⼤学理学部サマースクールのご案内

データ提供
大学プレスセンター

酪農学園大学が高校生の研究発表会
「サイエンスファーム」を開催

高校生の研究(サイエンス)を育成(ファーム)する

酪農学園大学が、獣医大学が運営する高校生研究発表企画「サイエンスファーム2024」をハイブリッド開催する。
サイエンスファームは、高校生たちが進める生物に関する研究を、完成度に関わらず口頭で発表してもらう場。発表までの過程すべてを酪農学園大学がサポートする。参加・演題登録期間は5月1日~7月17日となっている。

開催時期

発表会:2024年8月17日(土)
学内見学:2024年8月18日(日)
参加・演題応募期限:2024年7月17日(水)まで
場所:酪農学園大学またはZoom
対象:高校生(応募は高校の先生から)

高校生の研究発表会「サイエンスファーム」概要

  • 生物が関わることならどんな演題でも構いません!
  • 計画段階のものでも発表できます!
  • すべての研究発表についてコメントを返し奨励賞を授与します!
  • 研究の進め方や発表の仕方について大学教員がお手伝いするアドバイザー制度もあります!

発表会の翌日は動物医療センター・模擬病院の体験ツアーを実施。
※宿泊施設(3泊1150円)も準備している。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
酪農学園大学 Topics

データ提供
大学プレスセンター

拓殖大学工学部が高校生を対象に、高大連携プログラム
「第14回アイデアのタネコンテスト ORANGE CUP 2024」を開催

今年のテーマは「未来の公園」

拓殖大学工学部が高校生の創る意欲を応援する目的で毎年開催している、夢やアイデアを形にする「ORANGE CUP」。第14回を迎える今年度のテーマは「未来の公園~新しい発想で公園を活かそう~」。未来の公園に活かすシステムや技術のアイデアを募集する。応募締切は6月14日(金)必着。

応募締切

6月14日(金)必着
結果発表
7月中旬:一次審査通過者(上位10作品)は各高校に連絡。
7月下旬:一次審査通過者、審査員特別賞受賞者および入選者をHPで公開。
最終審査会及び表彰式
8月25日(日)  拓殖大学文京キャンパスにて開催予定。

ORANGE CUP 2024-アイデアのタネコンテスト概要

募集テーマは「未来の公園~新しい発想で公園を活かそう~」。
未来の公園のアイデアの提案を募っている。地域における公園や国立公園などの未来形、あるいは遊具などに対象を絞り込んでもOK。柔軟な発想で未来の公園に活かすシステムや技術を提案し、その具体的な機能と効用を説明することが求められている。(一部省略)

対象者
高校生(学年問わず応募可能)
最優秀賞:1点 iPad Air 64GB & Apple Gift Card(1万円分)
優秀賞:3点 iPad Air 64GB
準優秀賞:6点 iPad 第10世代 64GB
審査員特別賞:10点 Amazon ギフトカード(5千円分)
入選:30点 図書カード(2千円分)
※入賞作品の著作権、その他一切の権利は、拓殖大学に帰属する。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
拓殖大学 工学部 ORANGE CUP

データ提供
大学プレスセンター

明星大学情報学部と情報科学研究センターの公開講座
「はじめてのサイバーセキュリティ演習」

ネット家電を題材にサイバー攻撃に関する演習を実施

明星大学情報学部および情報科学研究センターが、2024年9月1日(日)にセキュリティ対策に興味を持つ初学者などを対象に、無料公開講座「はじめてのサイバーセキュリティ演習 ~ネット家電に関わるサイバー攻撃~」を開催する。
コロナ禍により近年はオンラインにて開催していたが、2019年度以来5年ぶりに対面形式での開催。10度目の開催となる今回の講座では、近年身近になったネット家電にまつわる題材を取り上げ、サイバー攻撃手法の理解を目的とした演習を実施する。

開催時期

2024年9月1日(日)13:00~17:00
会場:明星大学日野校 28号館406教室(東京都日野市程久保2-1-1)
※会場は告知画像およびPDFに記載の情報から変更が生じているため注意。

参加形式・定員:
〈カテゴリー1〉演習参加:先着10チーム(最大30名)
〈カテゴリー2〉聴講参加:先着40名
※ 応募条件がある。詳細は明星大学情報学部オリジナルサイトにて要確認。参加費:無料申し込み期日:
〈カテゴリー1〉演習参加:8月7日(水)まで
〈カテゴリー2〉聴講参加:8月28日(水)まで主催:明星大学情報学部、明星大学情報科学研究センター後援:ストーンビートセキュリティ株式会社、Trellix

「はじめてのサイバーセキュリティ演習」 講座プログラム

13:00~13:20「サイバー攻撃とネット家電」
明星大学 情報学部 教授 丸山 一貴氏
13:20~13:50「身近な機器を狙うサイバー攻撃」
Trellix プロフェッショナルサービス本部 セキュリティオペレーションサービス部 シニアトレーナー 高谷 宏幸氏
14:00~16:30「サイバーセキュリティ演習〜ホームネットワーク編〜」
ストーンビートセキュリティ株式会社
16:40~17:00 表彰式・まとめと質疑
明星大学 情報学部 教授 丸山 一貴氏

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
明星大学情報学部オリジナルサイト

データ提供
大学プレスセンター

データサイエンス百景掲載ページはこちら
【明星大学】データサイエンスで「大気汚染」の課題に挑む

全ての高校生が参加できる公開講座を
明治大学生田キャンパスで土曜日に開講中

大学の授業、体験してみませんか?

明治大学理工学部・農学部が、高校生向けの公開講座「生田キャンパス高大連携プログラム」を開講している(2024年度は5~12月の全15回)。この講座は、高校生が大学の学問に触れることで、進路選択や自身の学びに役立ててもらうことを狙いとしており、文系・理系問わず全ての高校生が1講座単位から受講できる。講義テーマは、理工学・農学の分野をはじめ、文化・教養など多岐にわたって広く用意。大学生が実際に学ぶキャンパスで、最先端の研究に取り組む教員による対面授業に参加できる機会として、個人でも学校単位でも活用されている。

開催時期

5~12月の全15回(すべて土曜日の10:00~11:30)
※9月21日以降の開催日程・講師・テーマを後述
場所:明治大学 生田キャンパス
〒214-0033 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(小田急線生田駅南口から徒歩10分)
申込方法:開講日の1週間前までに詳細ページの参加申込フォームから申込み。
※興味を持ったテーマの講座を1講座単位から受講できる。
※申込者多数の場合は、参加をお断りする可能性もある。

公開講座「生田キャンパス高大連携プログラム」開催日程・講師・テーマ

9月21日(土)10:00~11:30
門脇 耕三氏(理工学部)建築と文化
9月28日(土)10:00~11:30
金子 弘昌氏(理工学部)化学のミライを人工知能で予測する!
10月5日(土)10:00~11:30
松澤 淳氏(理工学部)ドイツ・サブカルチャー事情
10月19日(土)10:00~11:30
中村 卓氏(農学部)おいしい食感デザイン~食品構造からのアプローチ~
11月9日(土)10:00~11:30
矢崎 成俊氏(理工学部)防災数学
11月16日(土)10:00~11:30
片野 洋平氏(農学部)過去100年で地域社会に生じた変化について
11月30日(土)10:00~11:30
宮島 敬明氏(理工学部)コンピュータ・シミュレーション
12月14日(土)10:00~11:30
高橋 直紀氏(農学部)植物の生きるチカラを科学する~植物が長生きできる仕組み~

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
明治大学 プレスリリース

データ提供
大学プレスセンター

データサイエンス百景掲載ページはこちら
【明治大学】「数理科学」と「情報技術」で実社会の課題に挑む

【企業等開催イベント】

中高生向けプログラミング・AIキャンプ
「ライフイズテック サマーキャンプ2024」

東京大学や早稲田大学を会場に開催

中学生・高校生向けのプログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテック株式会社が、2024年7月30日(火)〜8月31日(土)の夏休み期間、中高生向けプログラミング・AIキャンプ「Life is Tech ! Summer Camp 2024」を開催する。
また、中高生を対象に、キャンプの雰囲気を体験できる「AI×クリエイティブ無料体験会」を5〜7月に東京・ライフイズテック本社(白金高輪)にて開催。
なお、5月31日(金)まではお得な基本料金から2,750円(税込)割引にて申込みできる早割も実施する。

「Life is Tech ! Summer Camp 2024」概要

開催期間:
2024年7月30日(火)〜8月31日(土)
プログラム日数:
4・5・8日間
参加対象者:
全国の中学生・高校生
会場:
【東京】東京大学(弥生)、早稲田大学(早稲田)、上智大学(四谷)、Life is Tech ! (白金高輪本校)
【神奈川】横浜国立大学(常盤台)
【大阪】関西大学(梅田)、Life is Tech ! (大阪校)
※実施会場・日程は順次追加。
実施コース:
  • iPhoneアプリプログラミング
  • Androidアプリプログラミング
  • Unity®ゲームプログラミング(2D・3D)
  • Minecraftプログラミング
  • 映像制作
  • アニメーション
  • メディアアートプログラミング
  • デザイナー(Photoshop/Illustrator)
  • Webデザイン(HTML/CSS)
  • Webサービスプログラミング(Ruby)
  • デジタルミュージック
  • 初音ミク
  • AIクリエイティブコース

※「AIクリエイティブコース」はキャンプ当日に13歳以上の方のみ参加可能。

参加費:
69,300円(税込)〜
★5月31日(金)まではお得な【早割】を実施中!基本料金から【2,750円(税込)割引】にて申込み可能。
※宿泊有無や参加会場、機材レンタル有無などに応じて料金は変動。
申し込み期限:
2024年7月16日(火)
※各コースごとに定員を設けている。定員に達し次第、締切となるため早めの申込み推奨。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

「AI×クリエイティブ無料体験会」概要

Runwayなどの生成AIツールを使って、自分の思い描く世界観の映像・CMを制作できる体験ができる。

開催日時:
2024年5月25日(土)、6月1日(土)、6月9日(日)、6月16日(日)、6月23日(日)、6月30日(日)、7月7日(日)
いずれも①10:00-12:00 ②13:30-15:30
※午前の部、もしくは午後の部を選択。
開催場所:
ライフイズテック スクール 白金高輪本校
【住所】〒106-0047 東京都港区南麻布2-12-3 南麻布ビル1F
【アクセス】白金高輪駅4番出口より徒歩5分
参加対象:
全国の13歳以上の中学生・高校生
※使用するツールの利用規約上、体験会当日に13歳以上の方が参加可能。
参加費:
無料
申込締切:
各日程の3日前まで
※各日程の定員に達し次第、受付終了。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

「Life is Tech ! Summer Camp 2024」オンライン説明会

「Life is Tech ! Summer Camp 2024」のオンライン説明会を下記の日程にて開催します。

【全日程オンライン(Zoom)開催】
2024年5月8日(水)19:00〜19:30
2024年5月15日(水)19:30〜20:00

オンライン説明会の参加者には、基本料金から5,500円(税込)オフとなるクーポンのプレゼントがある。

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
Life is Tech !(ライフイズテック)のキャンプ【短期集中講座】

データ提供
PR TIMES

認定NPO法人キッズドアの
「女子高校生対象!大学で学ぶIT&デザインプログラムIFUTO」

総合型選抜や推薦入試のエピソードにもぴったり!

認定NPO法人キッズドアが、大人気プログラム【IFUTO】を今年度も実施する。IFUTOは、オリジナルTシャツのデザイン・作成や、IT技術の体験ができる特別プログラム。今年度は3コースが用意されており、学びたい内容に合わせて選ぶことができる。
また東京と仙台の同時開催のため、東北に住む女子高校生も参加可能。大学の先生によるデザイン授業のほかに、誰もが知っている企業の方の話を直接聞けるチャンスも。総合型選抜や推薦入試のエピソードにもぴったりのプログラムは、将来の可能性を大きく広げる機会にもなる。参加費無料、交通費補助あり、初心者OK。

開催時期

デザインコース
2024年7月27日~28日・8月3日〜4日(全4日)
プロダクトコース
2024年7月27日〜28日・8月3日〜4日・24日〜25日(全6日)
メタバースコース
2024年7月27日〜28日・8月3日〜4日・10日〜11日・24日~25日(全8日)
各回10:00-17:00
※上記日程以外のイベントも予定。応募者多数の場合は選考により決定。
対象学生:女子高校生(会場の千葉大学墨田キャンパス又は仙台会場まで自力で来られる方)
プログラム参加締切:2024年6月23日(日)迄
オンライン説明会
2024年5月31日(金)/6月14日(金)19:00〜20:00
環境:Zoom(参加用URLはメールにて追って案内)

「女子高校生対象!大学で学ぶIT&デザインプログラムIFUTO」詳細

募集人数
デザインコース
東京・東北で各30名
プロダクトコース
東京・東北で各20名
メタバースコース
東京・東北で各20名
(応募者多数の場合は選考により決定)
実施会場
東京会場
千葉大学墨田サテライトキャンパス(東京都墨田区文花1-19-1)
仙台会場
7月27日〜28日 仙台国際センター(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
8月3日〜4日・10日〜11日 フォレスト仙台(宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45)
8月24日〜25日 PARM-CITY131(宮城県仙台市青葉区一番町3-1-16)
その他
  • 期間中パソコンの貸し出し
  • ご家庭にインターネット環境が無い方はモバイルwifiを貸し出し。
  • プログラムに通う交通費を補助。
    (1日上限東京・宮城県内の生徒3,000円迄、宮城県外の生徒15,000円迄)

※受付状況ほか、最新情報はホームページで要確認。

詳細はこちら
IFUTO 女子高校生向けIT&デザインプログラム

データ提供
PR TIMES

Text by 編集部/Photo by metamorworks / PIXTA

こちらの記事もチェック

この記事に紐づくタグ

TOP