データサイエンス百景

未来の解像度を上げるデータサイエンス系大学進学情報サイト

【滋賀大学】イノベーションは現場で起きている!企業連携を重視した実践的な学びを提供 【滋賀大学】イノベーションは現場で起きている!企業連携を重視した実践的な学びを提供

【滋賀大学】イノベーションは現場で起きている!企業連携を重視した実践的な学びを提供

滋賀大学データサイエンス学部

市川 治 教授
市川 治 教授
ICHIKAWA Osamu
滋賀大学データサイエンス学部
副学部長

2017年4月に誕生した日本初のデータサイエンスに特化した学部、それが滋賀大学 データサイエンス学部だ。特色は多数の企業と連携しながら、リアルな課題を解決する実践的な学びを展開していること。幅広い専門分野を持つデータサイエンスのエキスパート教員が社会連携をサポートしている。副学部長の市川治教授に話を聞いた。

データサイエンスの知識を駆使して、
イノベーションを起こせる人材を育成

データサイエンスの学びは、社会にあふれるデータを読み解き、有益な価値を見いだすことが目的です。基礎となるのは高度なデータを処理するための『情報学』、データを分析するための『統計学』になります」

そう語るのは、滋賀大学データサイエンス学部の市川治副学部長だ。ここでは、情報学、統計学の手法に加え、経済学、経営学などの基礎知識やコミュニケーション力を身につけ、さまざまな領域に応用してイノベーションを起こせる人材を育成している。

養成する人材像

滋賀大学データサイエンス学部 3つの特色

1 多彩な企業と連携した課題解決型学習

滋賀大学データサイエンス学部では、企業や公的機関と連携した課題解決型のプロジェクト学習を多数展開。滋賀県内だけでなく、全国の企業・自治体を対象に、データ分析やデータ活用の提案を行い、学生たちが企業と一緒にリアルな社会課題の解決を経験できる環境が整っている。

2 データサイエンス分野の幅広い専門家教員が在籍

情報学、統計学などデータサイエンスの基盤となる専門分野の教員が多数在籍。さらに医学、社会学分野で活躍する教員、企業や公的機関で実務を経験した教員など、幅広いバックグラウンドを持つデータサイエンスのエキスパート教員が多彩な教育を提供している。

3 3年次春から研究室活動を経験できる

滋賀大学データサイエンス学部では、3年次の春から研究室に配属されるため、卒業研究に2年間をかけることができる。連携する企業のリアルなデータを扱った課題解決に挑戦したり、研究型の課題に挑戦し国内学会の発表を目指したりする。卒業生の約2割は大学院に進学し、学びを深める。

【特徴的な授業やプログラム】
現役データサイエンティストから最新事情を聞く授業も

滋賀大学データサイエンス学部は、「データサイエンス」を軸とした文理融合型の学部だ。そのため、基盤となる情報学、統計学のほか、AI(人工知能)、プログラミング、経済学、経営学などを幅広く学べるカリキュラムを用意している。

滋賀大学データサイエンス学部授業風景

「中でも近年注目を集める機械学習の基礎となる統計学には力を入れています。『統計数学』や『応用数学』の科目を用意し、卒業生の約8割が統計検定2級合格しています。また、社会人と接する機会のある実践的な授業も充実しています。『データサイエンス実践論』では、毎回さまざまな企業の現役データサイエンティストをゲストスピーカーとして招き、多くの事例を通して、データ活用の最前線を学ぶことができます。その他、『価値創造方法論』『AI・情報倫理』などの授業でも社会で活躍するプロを招いて、最新情報を聞くことができます」
詳細はこちら
滋賀大学データサイエンス学部のカリキュラム

【注目すべきプロジェクトや施設】
2年間で6件の企業案件を経験できるゼミもある

次に、ゼミレベルの外部連携の事例をいくつか紹介しよう。【データ分析による意思決定支援】をテーマとする河本薫教授のゼミでは、学生たちが企業の課題解決に挑戦している。まず、大学が連携する製造業や小売業の企業担当者の協力を得て、学生向けに実際の業務課題とそれを解決するためのデータを提供してもらう。学生は企業担当者にヒアリングを行いながら仮説を立て、データと数学的手法を駆使して、分析を行う。最終的に分析結果と課題解決の方法を企業にプレゼンし、フィードバックを受ける。在籍する学生は、2年間で最大6件の課題解決プロジェクトを経験できるという。

滋賀大学市川治ゼミ

「私が担当する市川治ゼミでは、深層学習(ディープラーニング)を用いた音声データとテキストデータに関する研究に取り組んでいます。こちらでは、アクティブ・ラーニングを主導するCoREF(教育環境デザイン研究所)と共同で、教育現場の音声データを用いた学びを可視化する研究を行っています」

こうした外部連携の母体となるのが「滋賀大学データサイエンス・AI イノベーション研究推進センター」だ。ここでは、データサイエンスを駆使した先端的な教育研究活動を行うとともに、企業や公共団体との連携、多様な大学間連携を通じて、さまざまな分野における新たな価値創造、社会貢献、教育開発を行っている。当センターを通じてのネットワークは、教育にもフィードバックされ、連携先企業でのインターンシップも盛んに行われている。もちろん、受け入れ先企業に就職する学生も多数いるという。

また、滋賀大学は2017年度に北海道大学、東京大学、京都大学、大阪大学、九州大学とともに「数理データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム」の拠点校として選定された。さらに、2021年度からは「数理・データサイエンス・AI 教育の全国展開の推進」拠点校として、データサイエンス教育の全国への展開にも尽力している。
詳細はこちら
滋賀大学データサイエンス・AI イノベーション研究推進センター

【注目すべき入試制度】
データサイエンスに特化した総合型選抜がある

滋賀大学データサイエンス学部には、データサイエンスに関する知識や経験を評価する総合型選抜がある。「タイプⅠ:オンライン講座受講型」、「タイプⅡ:実績評価型」の2タイプがあり、定員は計30名となっている。
詳細はこちら
滋賀大学データサイエンス学部入試情報サイト

【想定される進路/取得できる資格】
メーカー系、金融系など幅広い分野で活躍

滋賀大学データサイエンス学部では所定の単位を修得することにより、社会調査士の資格やSAS Academic Specializationを取得できる。 また、情報処理技術者試験(基本情報技術者試験、応用情報技術者試験)、統計検定(準1級、2級)、品質管理検定(2級)の合格を目指したカリキュラムを提供している。
市川副学部長は、大学卒業後の未来についてこう語る。

「卒業生たちは、IT業界はもちろん、メーカー企業、金融系企業など幅広い業界で活躍しています。また、データサイエンスの知識をアピールし、国家公務員、地方公務員として就職した例も多数あります。ほかにも教育業界、製薬・医療業界などで活躍する未来像も描けるでしょう。滋賀大学データサイエンス学部から日本の未来を変革できる人材を輩出していきたいと考えています」

Text by 丸茂健一(minimal)

UNIVERSITY INFO

滋賀大学データサイエンス学部
SHIGA UNIVERSITY
Faculty of Data Science
企業連携を重視した実践的な学びを提供
滋賀大学データサイエンス学部
企業連携を重視した実践的な学びを提供

企業と一緒にリアルな社会課題の解決を経験できる

滋賀大学データサイエンス学部では、企業や公的機関と連携した課題解決型のプロジェクト学習を多数展開。学生たちが企業と一緒にリアルな社会課題の解決を経験できる環境が整っている。また、情報学、統計学などデータサイエンスの基盤となる専門分野の教員が多数在籍し、幅広いテーマの研究室を探すことができる。

カテゴリ

国立大学

学部・学科

【データサイエンスを学べる学部】
■データサイエンス学部/データサイエンス学科
【その他の学部】
■経済学部 ■教育学部

主な就職実績(2020年度、2021年度卒業生の実績)

データサイエンス学部
【一般企業】アイシン・ソフトウェア、オムロンソフトウェア、NTTドコモ、京セラコミュニケーションシステム、ソフトバンク、日本ソフト開発、パナソニックインフォメーションシステムズ、日立ソリューションズ、富士通、マクロミル、荏原製作所、京セラ、小松製作所、島津製作所、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、帝人、トヨタ自動車、日立製作所、富士電機、三菱重工業、SMBC信託銀行、大垣共立銀行、滋賀銀行、三井住友信託銀行、西日本旅客鉄道、日本航空、有限責任監査法人トーマツ ほか
【公務員】大津市役所、彦根市役所、滋賀県警察
【大学院進学】滋賀大学大学院データサイエンス研究科、大阪大学大学院、九州工業大学大学院、京都大学大学院、東京都立大学大学院 ほか

所在地・アクセス

彦根キャンパス(データサイエンス学部)
〒522-8522 滋賀県彦根市馬場1-1-1
JR琵琶湖線「彦根」駅西口より直通バスで約10分

問い合わせ先

経済学部・データサイエンス学部共通事務部
TEL:0749-27-1045

詳しくはこちら

この記事に紐づくタグ

TOP