【明治学院大学】大学初の理系学部「情報数理学部」誕生!
明治学院大学情報数理学部
情報と数理の力で、人が主役のAI社会を創る。
近年、AI(人工知能)を中心とする情報技術が急速に発展し、社会のあり方を変えつつある。フィジカル(現実空間)とデジタル(仮想空間)が高度に融合するSociety 5.0の時代において、AIやデータを活用していくことは必須であり、全員が専門家である必要はなくとも、誰もが基本的な知識を持っていることが重要となる。
Society 5.0のコンセプトが内閣府によって提唱され、文部科学省による数理・データサイエンス教育も推進されている。今後、情報数理の重要性はさらに高まっていくことが予想されており、それらの動きに伴い、情報数理を修めた人材のニーズも増大していくだろう。
そんな社会的な要請に応じて、明治学院大学は、2024年4月に「情報数理学部」を開設する。これまで文系総合大学としての地位を築いてきた同学にとって、初めての理系学部となる。また、これまで大きな蓄積を残してきた既存の学部・組織との有機的な連携をめざし、融合的な研究を行うブリッジとして「情報科学融合領域センター」も併せて開設予定だ。
「情報科学融合領域センター」は、情報数理学部と既存学部の連携の舞台となると同時に、学外との産学官連携の窓口にもなるとのこと。「“Do for Others(他者への貢献)”」を教育理念に掲げる明治学院大学にとって、人間社会とのつながりを意識したり、他分野への応用を意識しながら学びを深めたりすることは非常に大切であり、新たな価値の創出や社会課題の解決にもつながるはずだ。
明治学院大学情報数理学部 3つの特色
1 数理的理解力と高度ICTの利活用
数学的素材で組み立てられた情報科学分野の急速な技術革新に適応できる数理的理解に基づいた応用力・問題解決能力を身につける。また、人とAIが高いレベルで共存する近未来において重要となる高度情報通信技術(高度ICT)を利活用し、これからのコンピュータやAIで何ができるかを学ぶ。
2 社会とのつながりを意識しながら学ぶ
情報倫理に配慮し、情報・数理科学と社会との接点や連携を強く意識させるカリキュラムを用意。「情報システムと社会」や「実験社会科学」などがある「社会と情報」科目群で基礎的な知識を学び、3年次に実施されるPBL科目(課題解決型学習)や産学官連携を促進する「情報科学融合領域センター」などを通して実践的なスキルを身につけていく。
3 国際社会で活躍できる人材を育成
修得した高度ICTスキルを国際社会で活かし、世界から情報を得て、自らも発信することができる能力を身につける。「ICT」がInformation and Communication Technologyの略であるように、「情報」の世界の中心はコミュニケーションである。そして、情報数理を学ぶことは、世界で通用する「共通言語」を学ぶということ。積極的に世界とコミュニケーションを取り、国際的な舞台でリーダーシップを発揮できる人材育成をめざす。
Text by 仲里陽平(minimal)