

データサイエンス系学部の総合型選抜まとめ【東日本編】

9月1日から、今年度の「総合型選抜」が本格的にスタートする。それに先駆けて、今回は東日本の大学のデータサイエンス系学部が実施する総合型選抜をご紹介。
年内実施やいち早く合否が決まる選抜も多いため、自身の強みを活かして早期合格を希望する受験生は、志望大学の実施情報をぜひチェックしてほしい。
総合型選抜ってなに?
「総合型選抜」とは、いわゆる推薦入試の一形式のこと。大学のアドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)に合致した学生の選抜を目的として実施されている。旧入試制度ではAO入試と呼ばれていた。
選抜方法は主に、書類審査、面接、小論文、プレゼンテーションなど。国立大学の多くは大学入学共通テストを課していたり、そのほかの大学も独自の学力検査を実施していたりと、学力も重視する傾向にある。これらの試験によって、適性や学力を客観的に評価し、多様な角度から学生を選出している。
総合型選抜の特徴としては、その入試時期の早さも挙げられる。入試が9月1日以降、合格発表が11月1日以降と文部科学省により規定されており、各大学の入試時期もおおよそ9〜11月に設定されている。年内に合格が確定することが多いため、受験生にとっても早期に受験結果が得られるメリットがある。 「総合型選抜」を導入する大学は年々増えており、今後も広く実施されていくと考えられている。
東日本データサイエンス系学部の総合型選抜
※出願する際には、必ず各大学の公式サイトや「総合型選抜募集要項」で最新情報をご確認ください
【国公立大学】
東京農工大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
東京農工大学工学部 総合型選抜SAIL入試
書類による第一次選考があり、合格すると第二次選考に進むことができる。第二次選考は、特別活動レポートの内容に関するプレゼンテーションとその内容に関する質疑応答を含む面接。一部学科では、指定科目に関する口頭試問も実施する。
出願期間
2023年9月1日(金)~9月8日(金)
詳細はこちら
東京農工大学選抜の種類と募集要項(募集人員・日程等)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【東京農工大学】情報+電気電子の学びに世界レベルのAI研究の実績を融合
【東京農工大学】AIと人間の協調が創り出す未来とは?
【東京農工大学】ディープラーニングを用いて脳波から自動で音声を合成する
【東京農工大学】情報技術を用いて「ウェルビーイング」を実現する!
東京工業大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
東京工業大学情報理工学院 総合型選抜
出願書類と共通テストの成績(得点合計)による第1段階選抜に合格すると、面接(活動実績報告書の内容説明とそれに関連した質疑)による第2段階選抜に進むことができる。
※共通テストの成績は基礎学力の判定のためのみに用い、概ね720点以上が基準
出願期間
2023年12月18日(月)~12月20日(水)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【東京工業大学】「データサイエンス・AI全学教育機構」とは?
【東京工業大学】ディープラーニングを用いた「自然言語処理」の現在地
電気通信大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
電気通信大学情報理工学域 総合型選抜
データサイエンス系の総合型選抜は、「Ⅰ類(情報系)」になる。大学入学共通テストおよび個別学力検査を免除し、面接試験および提出書類を総合して選抜する。
出願期間
2023年9月5日(火)~9月7日(木)
北海道大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
北海道大学工学部 フロンティア入試(総合型選抜)
第1次選考として書類選考を実施。合格者は第2次選考の適性試験・課題論文・面接等に進むことができる。
出願期間
2023年9月14日(木)~9月20日(水)
東北大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
東北大学工学部 AO入試(総合型選抜)
東北大学工学部のAO入試は、AO入試Ⅱ期とAO入試Ⅲ期がある。
- AO入試Ⅱ期
- 筆記試験、出願書類、面接試験
- AO入試Ⅲ期
- 大学入学共通テストの成績、筆記試験、出願書類、面接試験
出願期間
- AO入試Ⅱ期
- 2023年10月13日(金)~10月19日(木)
- AO入試Ⅲ期
- 2024年1月16日(火)〜1月19日(金)
山形大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
山形大学理学部 総合型選抜
山形大学理学部の総合型選抜は、「総合型選抜Ⅲ」という選抜方式になる。
書類審査に加え、大学入学共通テスト、面接が実施される。
出願期間
2023年12月1日(金)~12月5日(火)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【山形大学】理学部で学ぶ理論的なデータサイエンスとは?
筑波大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
筑波大学情報学群 総合型選抜
筑波大学情報学群の総合型選抜としては、「アドミッションセンター入試」と「国際科学オリンピック特別入試」の2つの選抜方法がある。
出願期間
- アドミッションセンター入試・国際科学オリンピック特別入試
- 2023年9月1日(金)~9月6日(水)
千葉大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
千葉大学情報・データサイエンス学部 総合型選抜
大学入学共通テストの成績、個別学力検査等の結果及び調査書の内容を総合して選抜する。
※令和6年度選抜に限り、「工学部総合工学科(情報工学コース)総合型選抜」により選抜を実施するので、志願者は工学部に出願すること。当該選抜における最終合格者を、情報・データサイエンス学部の合格者として取り扱う。
出願期間
2023年9月25日(月)~9月28日(木)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【千葉大学】医療や環境にも対応するデータサイエンスで社会課題を解決
公立はこだて未来大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
公立はこだて未来大学 総合型選抜
適性検査(総合問題A、B)により基礎学力を評価し、面接によりシステム情報科学分野への強い関心および自己推薦の根拠となる具体的な活動実績を有するかを評価。
出願期間
2023年9月19日(火)~9月28日(木)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【みんなの疑問】データサイエンス系学部の「総合型選抜」の面接では何を聞かれる?
【公立はこだて未来大学】社会と共創しながら最先端の情報とシステムを学ぶ
横浜市立大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
横浜市立大学データサイエンス学部 総合型選抜
1次選考として書類審査(要英語資格等)があり、合格者は2次選考の面接審査に進むことができる。2次選考の合格者には3次選考として、大学入学共通テストが課される。
出願期間
2023年10月10日(火)~10月12日(木)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【横浜市立大学】SDGsや医療連携にも取り組む 文理融合のデータサイエンス教育拠点
【横浜市立大学】「転写因子」で細胞の過去・現在・未来を解き明かす
【私立大学】
亜細亜大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
亜細亜大学経営学部データサイエンス学科 総合型選抜
書類審査、事前課題、面接(事前課題に関する口頭試問含む)を総合的に評価し、合否を判定。
出願期間
2023年9月25日(月)~10月3日(火)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【亜細亜大学】デジタル技術と経営マインドを兼ね備えたDX人材を育成
北里大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
北里大学未来工学部 総合型選抜
40分の数理的内容を含む自然科学に関する講義を受講した後、60分の試験時間で、その内容に基づく課題を600字程度の論述形式で解答する講義理解力試験と個人面接で評価。
出願期間
2023年9月1日(木)~9月29日(金)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【北里大学】データには未来を救う力がある
慶應義塾大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
慶應義塾大学 総合型選抜(AO入試)
第1次選考として出願書類による選考があり、第1次選考合格者は第2次選考として面接選考(数学・物理・化学の口頭試問および総合面接)を課される。
出願期間
2023年10月2日(月)~10月5日(木)
詳細はこちら
慶應義塾大学学部入学案内 - AO入試:理工学部
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【慶應義塾大学】人とAIとの共同作業で手塚治虫の傑作マンガを更新する!
順天堂大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
順天堂大学健康データサイエンス学部 総合型選抜
総合型選抜としては、「総合型選抜Ⅰ期・Ⅱ期」に加え、「育成型」がある。
- 総合型選抜Ⅰ期・Ⅱ期
- 出願書類を参考に面接試験、小論文試験(数学に関する基礎学力試験を含む)で総合的に判断。
- 育成型
- プログラミングに関する課題演習と面接試験が実施される。
出願期間
- 育成型
- 2023年9月1日(金)~9月28日(木)
- 総合型選抜Ⅰ
- 2023年9月11日(月)~10月13日(水)
- 総合型選抜Ⅱ
- 2023年11月1日(水)~12月6日(水)
専修大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
専修大学ネットワーク情報学部 総合型選抜(AO入試)
第1次選考として書類審査がある。合格すると面接と記述式総合問題からなる第2次選考に進むことができる。
出願期間
2023年9月19日(火)~9月25日(月)
詳細はこちら
専修大学2024(令和6)年度 総合型選抜(AO入試)〈ネットワーク情報学部〉
拓殖大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
拓殖大学工学部 総合型選抜
拓殖大学の総合型選抜としては、「総合型選抜Ⅰ期(プレゼン重視型)【A・B日程】」と「総合型選抜Ⅱ期(自己推薦型)」がある。
出願期間
- 総合型選抜Ⅰ期(プレゼン重視型)【A・B日程】
- 2023年10月4日(水)〜10月10日(火)
- 総合型選抜Ⅱ期(自己推薦型)
- 2023年11月8日(水)〜11月14日(火)
東京工科大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
東京工科大学コンピュータサイエンス学部 総合型選抜(AO入試)
書類審査、基礎学力試験(数学・英語)及び面接試験の結果を総合して選抜。
数学の出題範囲は数学Ⅰ・数学A。英語ではリスニングとスピーキングは課さない。
※高等学校第1学年修了時までに学習する内容から出題。全問マークシート方式。
出願期間
2023年8月29日(火)~9月6日(水)
詳細はこちら
東京工科大学総合型選抜(全学部AO入試)【2024年度入試】
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【東京工科大学】AI・ICTの未来を創造する理工系総合大学
東京電機大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
東京電機大学システムデザイン工学部 総合型選抜(AO)
第1次選考として書類審査(入学志願票、志望理由書、活動報告書、成績・卒業に関する証明書等)があり、合格した場合、第2次選考(プレゼンテーション及び個別面接)の出願が可能になる。
出願期間
2023年9月14日(木)~9月21日(木)
東京都市大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
東京都市大学デザイン・データ科学部 総合型選抜
東京都市大学デザイン・データ科学部の総合型選抜には、1段階選抜制と2段階選抜制がある。
- 1段階選抜制
- 自己アピールできるものを持っている人が対象。書類選考がない形の旧AO型入試
- 2段階選抜制
- 書類審査、適性検査(英語・国語・数学の総合問題)、面接
出願期間
- 1段階選抜制
- 2023年9月12日(火)~9月19日(火)
- 2段階選抜制
- 2023年9月12日(火)~9月19日(火)
東京理科大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
東京理科大学 総合型選抜(女子)
理工系分野に強い関心をもつ女子志願者を対象とした、能力・適性や学習に対する意欲、目的意識等を総合的に評価する入学試験。書類審査、小論文、面接、口頭試問が実施される。
出願期間
2023年9月5日(火)~9月7日(木)
東洋大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
東洋大学情報連携学部 総合型選抜
- コンピュータ・サイエンス型
- 書類審査、事前適性検査、面接
- INIAD MOOCs(イニアド ムークス)型
- 書類審査、事前適性検査、面接
出願期間
- コンピュータ・サイエンス型、INIAD MOOCs(イニアド ムークス)型
- 10月実施
- 9月11日(月)〜9月14日(木)
- 12月実施
- 11月29日(水)〜12月2日(土)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【東洋大学】「文・芸・理」の連携によってDXを推進する
【東洋大学】心理、スポーツからメディアまで!文理融合の情報学
日本大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
日本大学生産工学部数理情報工学科 総合型選抜
書類審査、基礎学力検査(英語・数学)、面接に加え、総合型選抜第1期では、課題(課題に対する口頭試問を含む)、第2期では、模擬授業が実施される。
出願期間
- 第1期
- 2023年10月6日(金)~10月13日(金)
- 第2期
- 2023年11月27日(月)~12月5日(火)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【日本大学】「AI×心」の最先端研究でドラえもんを本気でつくる!
明星大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
明星大学データサイエンス学環 総合型選抜
Ⅰ期・Ⅱ期の2回実施。それぞれエントリーシート、小論文(データに基づく考察や客観的評価の論述を中心とする問題)、口頭試問(数学科目や情報科目に関する質疑応答を含む)が行われる。
※総合型選抜Ⅰ期:スポーツ・文化活動優秀者枠の出題者は口頭試問にて合否判定が行われる。
出願期間
- 総合型選抜Ⅰ期
- 2023年9月4日(月)~9月20日(水)
- 総合型選抜Ⅱ期
- 2023年10月23日(月)~11月7日(火)
立正大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
立正大学データサイエンス学部 総合型選抜入学試験
- 総合評価型(前期)
- 第1次選考:書類審査(エントリーシート・志望理由書・調査書)、課題(小論文)
- 第2次選考:第1次選考結果および面接結果に基づき、総合的に審査
- 総合評価型(中期・後期)
- 書類審査(エントリーシート・志望理由書・調査書)、課題(小論文)および面接結果に基づき、総合的に審査
出願期間
- 総合評価型(前期)
- 2023年9月1日(金)〜9月11日(月)
- 総合評価型(中期)
- 2023年11月16日(木)〜11月24日(金)
- 総合評価型(後期)
- 2024年2月19日(月)〜2月28日(水)
データサイエンス百景掲載ページはこちら
【立正大学】即戦力を目指す「文理融合型」データサイエンス学部
東北学院大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
東北学院大学情報学部 総合型選抜
総合型選抜にはA日程とB日程がある。
両日程とも第一次選抜として書類審査と面接が課され、A・B・C評価の場合に第二次選抜へと進むことができる。第二次選抜は小論文(与えられた文章の要約や自分の意見の論述)と面接。
出願期間
- A日程
- 9月1日(金)〜9月7日(木)
- B日程
- 11月1日(水)〜11月6日(月)
日本工業大学 ※最新情報は、必ず大学公式サイトや「総合型選抜募集要項」でご確認ください。
日本工業大学先進工学部 総合型選抜
先進工学部の総合型選抜には、課題実践型、体験講義型、基礎学力型の3つがある。
書類審査(調査書、志望理由書)、面接に加え、課題実践型では、課題とプレゼンテーション、体験講義型では、体験講義の理解度、基礎学力型では、筆記試験の成績で評価される。
出願期間
- 課題実践型、体験講義型
- 2023年9月14日(木)~10月6日(金)
- ※体験講義型は第1期の日程で、第2期も別途実施。
- 基礎学力型
- 2023年11月1日(水)~11月13日(月)
Text by 編集部/Photo by maroke / PIXTA