データサイエンス百景

未来の解像度を上げるデータサイエンス系大学進学情報サイト

【武蔵大学】新時代の共通語「データ」と「英語」を実践教育で修得 【武蔵大学】新時代の共通語「データ」と「英語」を実践教育で修得

【武蔵大学】新時代の共通語「データ」と「英語」を実践教育で修得

武蔵大学社会学部グローバル・データサイエンスコース

庄司 昌彦 教授
庄司 昌彦 教授
SHOJI Masahiko
武蔵大学社会学部
メディア社会学科 グローバル・データサイエンスコース主任

武蔵大学は2017年、社会学部にグローバル・データサイエンスコースを設置した。同コースの狙いは、社会学の学びに加えて新時代の共通言語である「データ」と「英語」の両方を身につけることにある。データ活用能力や英語力、コミュニケーションスキルを習得するための4年間の学びについて、社会学部の庄司昌彦教授に伺った。

データ分析の目的設定から解決策の提案まで
一連をプランニングできる人材を育成する

東京都練馬区に位置する武蔵大学は、経済学部、人文学部、社会学部、国際教養学部の4学部を擁する。「ゼミの武蔵」に象徴される少人数教育やグローバル化への取り組みを推進している同学は、2017年4月、社会学部にグローバル・データサイエンスコース(以下、GDS)を設置。語学とデータ活用を掛け合わせながら社会学の学びを深める先進的なコースだ。武蔵大学社会学部の庄司昌彦教授はこう説明する。

「グローバル化が進む社会のなかで、最低限、身につけておかなければいけないのが英語によるコミュニケーションスキルです。それと同時に、あらゆるデバイスがネットワークに接続される現代社会のなかで、企業や行政に蓄積されたビッグデータを分析・活用できる人材が求められています。GDSは、これからの時代の世界共通言語である『データ』と『英語』の両方をしっかりと身につけるコースです。このふたつのスキルがあれば、どんな分野でも活躍の場はあります」

授業風景

数字からなるデータは、世界のどこでも同じ価値のある共通言語だ。しかし、実際のデータソースを見ると、数字のほかにさまざまな言語と絡み合っていることがほとんど。世の中のビジネスがグローバル化している以上、現実的には英語と数字を組み合わせたデータが多い。そうした意味で、データに触れる際にも語学力が必要になり、データサイエンスと英語はますます密接になっている。GDSの学生は1年次の6〜7月に6週間の海外研修を経験し、英語力を高めていく。

また近ごろ、理工系の学部にデータサイエンス系学科が続々誕生するなか、GDSの特徴は社会学部のなかに設置されていることにあるという。

「社会学では、社会が抱えるさまざまな課題に立ち向かうために、社会事象についてのデータの収集法や分析法を学びます。データ分析は社会で求められることが増えていますが、その前段階である課題設定や関連するデータを特定するプロセスを担える人材が少ないのが現状です。データ分析の目的設定から分析、解決策の提案まで、一連をプランニングできる人材を育成するには社会学のアプローチが有効だと考えています」

スキルを磨く

学部の特色は以下の通り。

武蔵大学社会学部グローバル・データサイエンスコース 3つの特色

1 徹底的に磨くデータサイエンス・スキル

ビッグデータとは何か、社会でどのように活用されているかを学ぶ「データサイエンス基礎」などのデータ利用スキルにかかわる科目はもちろん、社会調査や内容分析の方法論といった科目も数多く履修。社会学的な方法論をベースに確かな技術にもとづいた社会分析ができる力を養っていく。

2 グローバルなコミュニケーション力

1年次に実施する6週間の海外英語研修では、異文化のなかで集中的に英語を学び、学生一人ひとりの英語力を確実にアップさせる。また、武蔵大学の定評のあるゼミでは、社会の課題を解決するために必要な対話力や共感力、調整力も鍛えられる。これらの学びと英語教育の相乗効果で、コミュニケーション力に優れた人材を養成する。

3 現場体験で鍛える実践力

大学で学んださまざまな知識や方法論を社会に出たときに活用できるよう、学外での実践的な学びを重視し、学生が主体的に行動できる環境を整えている。海外英語研修のほか、2〜3年次には海外ボランティアや企業インターンシップなどの異文化体験・現場体験を行う「GDS実践」を用意。企業と連携した取り組みも行い、実践力を養う。

【特徴的な授業やプログラム】
学外での実践活動を通してデータ分析の知識を修得する

GDSのカリキュラムは、「G」の部分を占める英語に関する学びと「DS」のデータサイエンスの学び、そして社会学部共通の学びによって構成されている。

「1年次にはデータサイエンスの基礎を学びながら、6週間の海外英語研修を中心として英語力の向上を目指します。具体的な目標は、IELTS(TM)スコア5.5をクリアすること。それは2年次以降のより高度な学びにつながるとともに、グローバル社会で活躍するための必須条件と位置づけています」

キャンパス内の様子

「Introductory Sociology」という授業では、社会学の主要な理論や概念、社会学のさまざまなテーマ(格差、ジェンダー、教育、グローバリゼーションなど)を英語で学ぶ。英語の文献を読み、英語で議論し、英語でレポートを書くことを通して、留学に不可欠なアカデミック・スキルを高めていく。

そして、2年次には、データ分析の知識を実践で応用できるように、「定量データ分析方法論」などを段階的に学んでいく。「データサイエンス応用」という授業では、ADKマーケティング・ソリューションズから提供された消費者調査データを用いて、マーケットバスケット分析などのデータマイニングの手法を学び、価値ある情報を引き出す技術を身につける。

「英語力とデータ活用スキルを着実に向上させたうえで、3年次には『GDS実践』という科目を履修します。これは、自ら企画した内容で課題設定を行い、外国語でのコミュニケーションや、データ分析・アウトプットまで、主体的に実社会での流れを体験するというもの。国内外の企業インターンシップや海外留学、国際ボランティアなど、どの現場を選ぶかは学生個人に委ね、それまでの各々の課題認識に沿って相手先に自分で交渉してもらいます。修得したスキルがどのように社会で機能するかを知るには、現場で体験することがとても重要です。GDSでは、1年次から海外留学やフィールドワーク、社会調査を取り入れるなど、『学外での実践活動』を重要な学びの機会と捉えています」
詳細はこちら
武蔵大学社会学部グローバル・データサイエンスコース

【注目すべき教員や産学官連携】
企業や行政との連携で、具体性を持った学びを提供

社会学部メディア社会学科の宇田川敦史准教授は、デジタル・メディア論の専門家。メディアの技術が社会のなかでどのように活用されているか/されるべきか、について幅広く研究している。前職のIT企業では、データサイエンスを活用したWebマーケティングや、ユーザー体験の最適化(UXデザイン)の実務に携わってきた。これらの知見を総合し、データサイエンスの社会実装の観点から実践的かつ理論的な授業を行っている。
また、こうした教員が中心となり、企業や団体、政府や地方自治体との連携も強まっている。

「ADKマーケティング・ソリューションズからは、『生活者総合調査』(ADKマーケティング・ソリューションズが毎年実施している13,000サンプル規模の大規模シングルソース調査)のデータ提供を受け、GDSの授業でリアルマーケットの仮説検証・分析に活用しています。また、国内有数のICTソリューション提供企業であるBIPROGYによるプログラムは、授業内容から使用する教材まですべて本コースのために開発されたものです。同社の講師による講義・事例紹介を通じて、データ活用の最先端を体感します」

授業風景

【入試制度】
総合型選抜は小論文や英語面接を課す

総合型選抜では「AO入試 将来計画書方式(GDS)」でGDSの募集を受け入れており、出願書類にもとづく書類審査と、筆記試験(小論文)、面接(冒頭での英語面接を含む)によって選考を行っている。

また、一般選抜の「全学部統一グローバル型」では、合格者にGDSへと所属する許可が与えられる。この試験では、同学が指定する英語資格・検定試験(4技能)のスコアを、同学が定めた基準によって得点化する。さらに外国語以外の同学で実施する試験を受験し、得点化した英語資格・検定試験の得点との合計点を合否判定に使用する。
詳細はこちら
武蔵大学入試情報サイト

【想定される進路】
グローバルに展開する企業での活躍が期待される

グローバルに展開する企業や組織のなかでも、特にデータ分析を必要とする、創造性の高い職種での活躍が期待される。
【例】グローバル化に直接関わる企業、商社・金融・証券・保険業、外資系企業の国内スタッフ、一般国内企業の海外進出部門、国内中小企業のグローバル対応人材、IT・ITサービス企業、広告代理店・インターネット広告企業、国内観光産業、国家公務員・自治体職員(統計職など)、コンサルタント(都市計画、人材育成)、まちづくり系企業、NPO・NGO職員、国際機関職員、社会起業家 など

Text by 原航平

UNIVERSITY INFO

武蔵大学社会学部グローバル・データサイエンスコース
MUSASHI UNIVERSITY
Faculty of Sociology
Global Data Science Course
現場での実践教育で「データ」と「英語」のスキルを修得
武蔵大学社会学部グローバル・データサイエンスコース
現場での実践教育で「データ」と「英語」のスキルを修得

グローバル力を磨く6週間の海外英語研修も

近年のデータ社会とグローバル化に対応した、「データ」と「英語」という2つの重要スキルをしっかりと身につけることができるコース。データ利用スキルを徹底的に磨く授業や、グローバルなコミュニケーション力を磨く6週間の海外英語研修を設置。学外での主体的な学びを重視し、現場体験をもとに実践力を養う。

カテゴリ

私立大学

学部・学科

【データサイエンスを学べる学部】
■社会学部/社会学科、メディア社会学科/グローバル・データサイエンスコース(GDS) 
【その他の学部】
■経済学部 ■人文学部 ■国際教養学部

主な就職実績(2021年度、2022年度卒業生の実績)

【一般企業】株式会社富士通ソフトウェアテクノロジーズ(現:富士通株式会社)、株式会社サイバー・コミュニケーションズ(現:株式会社CARTA COMMUNICATIONS)、日本テラデータ株式会社、森永製菓株式会社、BIPROGY株式会社、ヤマトシステム開発株式会社、株式会社三岩エンジニアリング、アスクル株式会社、野村証券株式会社 ほか
【公務員】農林水産省(統計部)、昭島市役所 ほか

所在地・アクセス

江古田キャンパス(社会学部)
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1
・西武池袋線「江古田駅」南口より徒歩6分、「桜台駅」南口より徒歩8分
・都営大江戸線「新江古田駅」A2出口より徒歩7分
・西武有楽町線「新桜台駅」2番出口より徒歩5分
・中野駅より関東バス江古田駅行「江古田駅」下車徒歩5分
・高円寺駅より関東バス・国際興業バス赤羽駅行「豊玉北」下車徒歩5分

問い合わせ先

■武蔵大学に関する総合お問い合わせ
武蔵大学運営部大学庶務課
TEL:03-5984-3713
FAX:03-5984-3871

■入試・編入試験・大学見学のお問い合わせ
武蔵大学 アドミッションセンター
TEL:03-5984-3715
FAX:03-5984-3874

詳しくはこちら
TOP