- データサイエンス百景TOP
- 職業図鑑
- グラフィックデザイナー


グラフィックデザイナー
広告メディアや商品パッケージを用いて
情報を視覚的に届けるデザインを考える
雑誌やWebの広告、書籍、パンフレット、ポスター、商品パッケージなどのデザインを担当し、情報を視覚的に届けるのがグラフィックデザイナーの仕事。ゲーム業界のグラフィックデザイナーの場合は、キャラクターデザイン、背景などを担当することになる。近年、紙媒体からWeb媒体に活躍の場が移っている。
グラフィックデザイナーの仕事内容と学べる大学
グラフィックデザイナーの仕事内容
グラフィックデザイナーの仕事は、視覚的に情報を届けるためにデザインをつくり上げること。広告デザインの場合は、顧客から要望を聞き、商品のコンセプト、広告の意図を顕在化させる。そして、アートディレクター、イラストレーター、コピーライターなどのスタッフと連携しながら、デザインを制作していく。
具体的には、顧客と打ち合わせを行って、デザイン見本を作成。修正を加えながら双方の納得いくポスターやパンフレットを仕上げていく。ゲーム業界のグラフィックデザイナーの場合は、CG(コンピュータグラフィック)の技術を駆使して、キャラクターデザイン、背景デザインなどを担当することになる。
グラフィックデザイナーは、主に紙媒体や商品パッケージのデザインを担うプロを指すことが多いが、最近は紙媒体の減少により、活動のフィールドをWeb媒体に移すケースも増えている。クリエイティブな領域だけに、データサイエンスの分野と相性がよく、画像生成AIなどを用いて、新たなデザイン領域を開拓するクリエイターも現れている。
グラフィックデザイナーの年収や勤務先は?
グラフィックデザイナーの平均年収は400万〜600万円となっており、経験やスキルによって、年収はどんどん上がっていく。ディレクターを兼任するような経験豊富なグラフィックデザイナーであれば、年収1,000万円を超えることも珍しくない。
グラフィックデザイナーの勤務先として代表的なものは以下の通り。
- 広告代理店
- 広告制作会社
- デザイン会社
- 編集プロダクション
- 出版社
- 印刷会社
- Web制作会社
グラフィックデザイナーになるには?
グラフィックデザイナーに必要な資格
グラフィックデザイナーになるための特別な資格はない。ただし、取得しておくと強みになる資格はある。学生時代に取得しておくと就職活動で強みになるだろう。
- Illustratorクリエイター能力認定試験
- Photoshopクリエイター能力認定試験
- アドビ認定プロフェッショナル
- グラフィックデザイン検定
- 色彩検定
グラフィックデザイナーに必要なスキル
Adobe Illustrator、Photoshop、InDesignなど、グラフィックソフトを使いこなすスキルは必須になる。また、思い描くデザインを伝えるために、基本的なデッサンのスキルを備えているグラフィックデザイナーも多い。もちろんクリエイティブな発想力、色彩やファッションのセンスなども強みになるだろう。
グラフィックデザイナーは、広告クライアントの意図を汲み取り、デザイン表現に落とし込む力が必要になる。そのため、高度なデザインスキルやソフトウェア活用スキルに加えて、相手の要望に合わせてデザインを柔軟に修正していく対応力も必要になる。
グラフィックデザインには長い歴史があり、その背景となるカルチャーやトレンドを理解する基礎的な教養も必要になる。デザインを生み出すには、幅広いインプットが必要になることを頭に入れておこう。
以下のソフトやツールを使いこなせると強みになる。
- グラフィックツール:
- Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Sketchなど
- Web制作ツール:
- Adobe XD、Figma など
グラフィックデザイナーを目指せる大学・学部・学科
グラフィックデザイナーになるための専門知識を学ぶには、美術系大学、芸術系大学のデザイン系学部を選ぶのが一般的だ。また、工学部にデザイン系の学科や「デザイン」の名を冠した学部がある大学もあるので要チェックだ。
近年、デザインの分野は社会人に人気があり、オンライン講座や社会人向け講座に通う人も多い。文系学部を卒業した後、デザイン専門学校で学び直し、グラフィックデザイナーになった人もいる。
Illustration by カヤヒロヤ
この記事に紐づくタグ
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
【東京大学】工学から経済学まで、データサイエンスの学びは幅広く応用できる!
大倉 直也さん
東京大学大学院
情報理工学系研究科知能機械情報学専攻
葛岡・鳴海研究室 -
【大阪大学石黒研究室】人間と豊かに関わる知能ロボットを創成する
内田 貴久 助教
大阪大学大学院基礎工学研究科
石黒研究室 -
Webディレクター:Web制作の企画・編集・進行管理を担う調整役
北上 由香里 さん
Webディレクター
-
島田 東子さん
筑波大学
情報学群情報メディア創成学類 -
【慶應義塾大学】人とAIとの共同作業で手塚治虫の傑作マンガを更新する!
栗原 聡 教授
慶應義塾大学理工学部
栗原研究室 -
【佐賀大学】AIを駆使して、社会を変革するソフトウェアを開発する
掛下 哲郎 准教授
佐賀大学
コンピュータ・ソフトウェア研究室
みんなが見ている情報をチェック
人気記事
人気キーワード
-
1
データサイエンス -
2
ChatGPT -
3
AI(人工知能) -
4
生成AI -
5
ディープラーニング(深層学習)
注目のキーワード
-
1
AI(人工知能) -
2
生成AI -
3
ディープラーニング(深層学習) -
4
ブレインマシンインターフェース -
5
メタバース