- データサイエンス百景TOP
- 職業図鑑
- スポーツトレーナー


スポーツトレーナー
アスリートの身体をケアし、
能力を発揮させるトレーニングのプロ
アスリートが試合で成績を残すには技術面、精神面、身体のコンディションなどさまざまな条件を整える必要がある。なかでも身体のケアをするのがスポーツトレーナーの仕事だ。競技の成熟とともに求められる身体的な負荷も大きくなっている現代、スポーツトレーナーにますます注目が集まる。
スポーツトレーナーの仕事内容と学べる大学
スポーツトレーナーの仕事内容
アスリートが身体パフォーマンスを最大限に発揮できるように、怪我の予防や効率的な身体の動かし方を指導し、競技に合わせた身体づくりなどをサポートするのがスポーツトレーナーの仕事。スポーツトレーナーには、「アスレティックトレーナー」「ストレングストレーナー」「メディカルトレーナー」などの種類がある。
アスリートがベストなコンディションで試合や練習に臨めるように、チームドクターやコーチと連携を取りながら活動するのが一般的。怪我の応急処置やリハビリテーションを行うこと、科学的根拠に裏付けられた正しい理論のもと選手に合わせたトレーニング準備をすること、日々の健康管理、食事や睡眠などの生活習慣を支えることも重要な仕事となる。
スポーツトレーナーの年収や勤務先は?
スポーツトレーナーの初任給は平均で月額24万円、平均年収では360万円。ただ、仕事内容や継続年数によって、年収230万〜550万円とかなり幅がある。アスリートと同様に、実力主義の世界なので、個人のスキルや勤務先の規模によって条件は変わってくる。
スポーツトレーナーの勤務先として代表的なものは以下の通り。
- プロスポーツチーム(野球、サッカーなど)
- プロアスリート個人と契約する
- 企業の実業団チーム
- 高校/大学の有名スポーツ部
- スポーツジムやフィットネスクラブ
スポーツトレーナーになるには?
スポーツトレーナーに必要な資格
スポーツトレーナーになるための代表的な資格は以下の通り。ただし、いずれもかなりの難関となる。また、柔道整復師やはり師・きゅう師(鍼灸師)の資格などを取得しておくと、応急処置やトレーニングの指導をする上で大きな強みになる。
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- NSCA認定パーソナルトレーナー
- JATI認定トレーニング指導者
- 柔道整復師
- あん摩マッサージ指圧師
- はり師・きゅう師(鍼灸師)
- 理学療法士
特定の資格を取得したい場合は、その資格に特化したカリキュラムを持つ大学・学部を目指すのがおすすめだ。
スポーツトレーナーに必要なスキル
各種スポーツのトレーニングは、科学的な根拠を基に形づくられている。それを理解するための生物学、生化学、物理学などの基本的な知識は必要になるだろう。特に、身体中の骨や筋肉の構造を理解する解剖学の知識は必須となる。
また、スポーツトレーナーは、常にアスリートに寄り添いながらサポートする仕事だ。そのためには、日常的なコミュニケーションのスキルも大きな強みになるだろう。
スポーツトレーナーを目指せる大学・学部・学科
スポーツトレーナーを目指すなら、「スポーツ科学」を専門的に学べる学部・学科を目指すのが一般的だろう。また、体育系や医療系の大学で、スポーツに特化したコースを探せる場合もある。データ分析の手法を学べる「情報」系学部・学科で、スポーツをテーマにした研究に取り組む方法もある。
スポーツトレーナーは、スポーツ系の専門学校でも目指せる職業だが、大学で4年間しっかり学ぶ意味は大きい。また、スポーツ科学を学びながら柔道整復師やはり師・きゅう師(鍼灸師)の資格取得ができるカリキュラムを持つ大学・学部を選べば、就職に有利になるだろう。
Illustration by カヤヒロヤ
この記事に紐づくタグ
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
五十嵐 諒さん
東京大学
工学部電子情報工学科コンピュータ・ネットワークコース
廣瀬・夏秋研究室 -
上田 晃三 教授
早稲田大学 政治経済学部
上田晃三ゼミナール -
【東京大学】工学から経済学まで、データサイエンスの学びは幅広く応用できる!
大倉 直也さん
東京大学大学院
情報理工学系研究科知能機械情報学専攻
葛岡・鳴海研究室 -
【早稲田大学】全学生が利用できる「データ科学センター」の役割とは?
早稲田大学
-
【東京大学】ループ型演算回路で「光量子コンピュータ」を実現する!
武田 俊太郎 准教授
東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻
武田研究室 -
2025年度共通テストから「情報Ⅰ」を新設。受験生が今からできる対策とは?
佐藤 雄太郎 本部長
代々木ゼミナール教育事業管理本部
※肩書きは2023年7月取材時のもの
みんなが見ている情報をチェック
人気記事
人気キーワード
-
1
データサイエンス -
2
ChatGPT -
3
AI(人工知能) -
4
生成AI -
5
ディープラーニング(深層学習)
注目のキーワード
-
1
AI(人工知能) -
2
生成AI -
3
ディープラーニング(深層学習) -
4
ブレインマシンインターフェース -
5
メタバース