CGクリエイターの仕事内容と学べる大学
CGクリエイターの仕事内容
CGクリエイターの仕事は、Mayaや3ds Max®などのCG専用ソフトを駆使して、映像の世界を創り上げること。会社の規模によっても異なるが、CG制作の作業量は多いため、工程ごとに分担して行うことがほとんどだ。
主な職種としては以下の通り。
- モデラー:
- デザイナーが描いた資料をもとにCGモデルとして立体的に表現していく。
- アニメーター:
- モデラーが作成したCGモデルを動かすためのアニメーションを制作する。
- エフェクター:
- 炎や煙、爆発、雷、光、水など特殊効果を追加し、迫力やクオリティを上げていく。
- コンポジター:
- CG制作においての最後の仕上げを担当し、3Dや2Dの素材を合成させて、最終的なCG映像として完成させる。
テレビ、映画、Webサイト、Web動画など、CG作品が求められる領域は広がっている。最近は、VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)コンテンツがエンタテインメント以外のビジネスでも活用される時代となり、医療、建築、教育などさまざまな業界でCGクリエイターが求められている。最近は、話題の画像生成AIなどを使って、新たなCG表現に挑むクリエイターもいるようだ。
CGクリエイターの年収や勤務先は?
CGクリエイターの平均年収は300万〜500万円となっている。その後、独立してフリーランスになった場合には年収1,000万円を超えることもあるという。
CGクリエイターの勤務先として代表的なものは以下の通り。
- 映像制作会社
- 広告代理店
- デザイン会社
- ゲーム制作会社
- アニメ制作会社
CGクリエイターになるには?
CGクリエイターに必要な資格
CGクリエイターになるために必須となる資格はない。ただし、取得しておくと強みになる資格はいくつかある。
- CGクリエイター検定
- CGエンジニア検定
- 色彩検定 など
CGクリエイターに必要なスキル
CGクリエイターは、デザイナーが描いた資料を正確に読み取り、チームで連携をとりながらCGとして細部まで表現していくことが必要になる。そのためには、デッサン力やCGツールを高度に扱えるスキルが必要になる。
以下のグラフィックソフトやCGツールを扱えると強みになる。
- グラフィックソフト:
- Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Sketchなど
- CG制作ツール:
- 3ds Max®、Maya、ZBrush、After Effects など
CGクリエイターを目指せる大学・学部・学科
CGクリエイターになるための専門知識を学ぶには、デザイン系学部や芸術学部の「芸術/デザイン」系学科を選ぶのが一般的だ。工学部や情報系学部でクリエイターを育成する学科を探せるケースもある。パソコンスキルにより高い関心がある場合は、こちらを選んでもいいだろう。最近は、CGやデザインに特化して学べる専門職大学に進学するという選択肢もある。
CGクリエイターが将来活躍するフィールドは実力主義の世界であり、独学で技術を習得している人も多い。まずは、自力でCG作品を制作しておくと将来の進学時や就職時に有利に働くだろう。
Illustration by カヤヒロヤ