- データサイエンス百景TOP
- 職業図鑑
- システムエンジニア


システムエンジニア
プログラミングの技術を駆使して
最適なITシステムを構築する
顧客の課題を解決する最適なITシステムを設計・構築する技術者、それがシステムエンジニア、通称SE(エスイー)だ。多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組むなど、今後もシステム開発の需要が見込まれるなか、システムエンジニアの存在意義はますます大きくなっているといえる。
システムエンジニアの仕事内容と学べる大学
システムエンジニアの仕事内容
企業や公的機関の業務をサポートするITシステムの開発を担うのがシステムエンジニア(SE)の仕事だ。具体的な業務は、「要件定義」→「設計」→「開発」→「テスト」という流れで進んでいく。まず、顧客にヒアリングを行い、要望や課題を洗い出し、要件定義書にまとめる。次に、要件定義した内容に従って、必要な機能や操作性を考慮しながらシステムを設計し、プログラマーと連携して開発業務を進めていく。そして、最後にシステムが正常に動作するかテストし、納品後にしっかりとメンテナンスを行うことも大切な業務となる。
経験が浅いうちは、現場でプログラミング業務を行うことも多いが、次第にエンジニアを管理するプロジェクトマネージャーの業務を担うようになっていくのが一般的なキャリアアップのルート。経済産業省によると、2030年時点で最大79万人のIT人材が不足するとの推測も発表されており、システムエンジニアとしての経験・スキルは、今後ますます強みになるだろう。
システムエンジニアの年収や勤務先は?
システムエンジニアの平均年収は450〜550万円となっており、日本の平均年収よりもやや高い水準といえる。スキルや経験によって幅が大きく、マネジメントを任される立場になると年収1,000万円も見えてくる。年収アップを目指すのであれば、将来的に現場の開発業務よりもマネジメント業務に注力にしたり、ITコンサルタントを目指してキャリアアップするという選択肢もある。
システムエンジニアの勤務先として代表的なものは以下の通り。
- IT企業
- SIer企業
- ソフトウェア開発会社
- Webサイト開発会社
- 一般企業の情報システム部門
システムエンジニアになるには?
システムエンジニアに必要な資格
システムエンジニアになるための特別な資格はない。ただし、取得しておくと強みになる資格はいくつかある。未経験者であれば、まずは「基本情報技術者試験」から取得を目指すのがいいだろう。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- システムアーキテクト試験
- ネットワークスペシャリスト試験
- データベーススペシャリスト試験
- オラクルマスター
- シスコ技術者認定
システムエンジニアに必要なスキル
システムエンジニアは、最適なITシステムを設計・構築していくためのプログラミング知識はもちろんのこと、顧客にヒアリングを行う際に、要望や課題を正確に把握することも求められる。また、開発に必要な人員をまとめ、納期に間に合うように進めるプロジェクトマネジメントのスキルも大切になる。
以下のプログラミング言語や開発ツールを使いこなせると強みになる。これらは、主に就職してから担当する案件に合わせて身につけていくことになるだろう。
- プログラミング言語:
- C言語、C++、C#、R言語、JavaScript、SQL、Python、PHP など
- 開発ツール:
- Tableau、Power BI、JupyterLab、Google Colab、VS Code、Git、Docker、Kubernetes、*Unit、Selenium など
システムエンジニアを目指せる大学・学部・学科
システムエンジニアは今や文系・理系問わずに目指せる職業だが、専門的なシステム開発の知識を習得するには、理工系大学の「情報」系学部・学科を選ぶのが一般的だろう。近年、増えているデータサイエンス系学部でもシステムエンジニアを目指すためのスキルを修得できる。
システムエンジニアは、工程管理の業務を担うことが多く、勤務先によっては、高度なプログラミング知識が求められないこともある。そのため、最近は文系学部を卒業後、就職先で専門知識を修得し、システムエンジニアとして活躍している人も多い。いずれにせよ、今後ますます注目される職業であることは間違いない。
システムエンジニアの身近な事例

システムエンジニア:システムを通じて顧客の多様なニーズに応える仕事
杉浦 由季 さん
システムエンジニア
Illustration by カヤヒロヤ
この記事に紐づくタグ
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
五十嵐 諒さん
東京大学
工学部電子情報工学科コンピュータ・ネットワークコース
廣瀬・夏秋研究室 -
上田 晃三 教授
早稲田大学 政治経済学部
上田晃三ゼミナール -
上野山 勝也 さん
株式会社PKSHA Technology
代表取締役 -
【東京大学】工学から経済学まで、データサイエンスの学びは幅広く応用できる!
大倉 直也さん
東京大学大学院
情報理工学系研究科知能機械情報学専攻
葛岡・鳴海研究室 -
【大阪大学石黒研究室】人間と豊かに関わる知能ロボットを創成する
内田 貴久 助教
大阪大学大学院基礎工学研究科
石黒研究室 -
【早稲田大学】全学生が利用できる「データ科学センター」の役割とは?
早稲田大学
みんなが見ている情報をチェック
人気記事
人気キーワード
-
1
データサイエンス -
2
ChatGPT -
3
AI(人工知能) -
4
生成AI -
5
ディープラーニング(深層学習)
注目のキーワード
-
1
AI(人工知能) -
2
生成AI -
3
ディープラーニング(深層学習) -
4
ブレインマシンインターフェース -
5
メタバース