- データサイエンス百景TOP
- 職業図鑑
- セールスエンジニア


セールスエンジニア
企業の営業スタッフを
ITの専門知識でサポートする
ITの知識と営業スキルを併せ持ち、営業の現場でITを駆使したサポートをしたり、顧客にシステム導入を提案したりするのがセールスエンジニア。AI・データサイエンスの知識があらゆる現場で求められる今、ITで営業を支援する仕事のニーズはますます高まっている。
セールスエンジニアの仕事内容と学べる大学
セールスエンジニアの仕事内容
セールスエンジニアの仕事は、ITを駆使した営業サポートをすること。営業スタッフに同行して、IT面からサービスの説明をしたり、顧客の営業戦略に役立つシステム導入を提案したりするのが仕事だ。
現場では、自社の製品・サービスを正しく深く理解し、ときには目の前で実演することで、わかりやすく伝えるスキルが求められる。また、顧客の抱える課題や要望をヒアリングし、製品やサービスの改善も行いながら最適な導入の提案につなげること、納品後のアフターサポートをすることも重要な仕事だ。
セールスエンジニアの年収や勤務先は?
セールスエンジニアの平均年収は約600万円となっており、一般的な営業職の年収と比較して高い水準となっている。扱える営業ツールが増えるなど、経験とスキル次第でさらに年収は上がるようだ。
セールスエンジニアの代表的な勤務先は以下の通り。
- IT企業
- Sler企業
- ITコンサルティング企業
- ソフトウェア開発会社
- 専門メーカー/専門商社(電子部品・半導体・機械系など)
セールスエンジニアになるには?
セールスエンジニアに必要な資格
セールスエンジニアになるための特別な資格はない。ただし、取得しておくと強みになる資格はいくつかある。
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- ITストラテジスト試験
- セールススキル検定
- データサイエンティスト検定 など
セールスエンジニアに必要なスキル
セールスエンジニアは、専門的なITの知識に加え、営業的なプレゼンテーション能力、ビジネスコミュニケーション能力が求められる。また、顧客企業の課題を聞き出し、解決する課題解決スキルも重要になるだろう。
企業内で使われるツールやサービスにはアメリカを始め海外発のものも多い。国内にもそれら外資系企業の支社や海外企業と提携した日本企業で海外製品を取り扱うセールスエンジニアが多数存在する。英語の製品マニュアルを読めたり、日本語訳の存在しない製品の仕様について海外の本社に問い合わせたりするには一定の英語力が必要となる。英語力はセールスエンジニアとしてつける仕事の範囲を大きく広げる可能性がある。
下記のプログラミング言語や開発ツールを習得しておくと強みになるだろう。
- プログラミング言語:
- Java、Python、JavaScript
- 開発ツール:
- Git、Docker、Kubernetesなど
セールスエンジニアを目指せる大学・学部・学科
セールスエンジニアは文系・理系問わず就職可能であるが、専門的なシステム開発の知識を習得するには、理工系大学の「情報」系学部・学科を選ぶのが一般的だ。
文系の経済・経営系学部・学科などで将来につながる分野を学びながら、自身でプログラミングなどIT系の知識を勉強していくこともできる。
Illustration by カヤヒロヤ
この記事に紐づくタグ
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
五十嵐 諒さん
東京大学
工学部電子情報工学科コンピュータ・ネットワークコース
廣瀬・夏秋研究室 -
上田 晃三 教授
早稲田大学 政治経済学部
上田晃三ゼミナール -
上野山 勝也 さん
株式会社PKSHA Technology
代表取締役 -
【東京大学】工学から経済学まで、データサイエンスの学びは幅広く応用できる!
大倉 直也さん
東京大学大学院
情報理工学系研究科知能機械情報学専攻
葛岡・鳴海研究室 -
【大阪大学石黒研究室】人間と豊かに関わる知能ロボットを創成する
内田 貴久 助教
大阪大学大学院基礎工学研究科
石黒研究室 -
【早稲田大学】全学生が利用できる「データ科学センター」の役割とは?
早稲田大学
みんなが見ている情報をチェック
人気記事
人気キーワード
-
1
データサイエンス -
2
ChatGPT -
3
AI(人工知能) -
4
生成AI -
5
ディープラーニング(深層学習)
注目のキーワード
-
1
AI(人工知能) -
2
生成AI -
3
ディープラーニング(深層学習) -
4
ブレインマシンインターフェース -
5
メタバース