

2025年度版:情報系/データサイエンス系学部・学科の一般選抜・総合型選抜等倍率まとめ

データサイエンスを学べる学部・学科の2026年度入試が動き出している。そこで今回は、前年度(2025年度)の情報系/データサイエンス系学部・学科の一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜(一部制度)の倍率をまとめた。気になる大学の前年度倍率を確認したら、大学の入試ページで最新情報をしっかりチェックしよう。
東日本の国公立大学
東京大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
工学部 | |
---|---|
理科一類 | 理科二類 |
工学部 理科一類(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 1,108 | 2,727 | 2.5 | 2,515 | 1,121 | 2.2 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【東京大学松尾・岩澤研究室】ディープラーニングで「世界」を獲得する
工学部 理科二類(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 532 | 1,876 | 3.5 | 1,577 | 545 | 2.9 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【東京大学】昆虫脳をスパコン「富岳」で完全再現する!
一橋大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
ソーシャル・データサイエンス学部(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 30 | 132 | 4.4 | 92 | 33 | 2.8 |
一般選抜 後期 | 25 | 612 | 24.5 | 161 | 30 | 5.4 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
一橋大学 入試データ(志願・選抜状況、合格点等)
【一橋大学】社会科学+データサイエンスで現代社会の課題を解決する
東京科学大学 理工学系(旧 東京工業大学) ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報理工学院(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ |
---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 106 | 620 | 5.8 |
総合型選抜(併願不可) | 6 | 38 | 6.3 |
総合型選抜(併願不可/女子枠) | 20 | 19 | 1.0 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数で算出。小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【東京科学大学】「データサイエンス・AI全学教育機構」とは?
東京農工大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
工学部 知能情報システム工学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 64 | 143 | 2.2 | 133 | 68 | 2.0 |
後期 | 42 | 230 | 5.5 | 86 | 60 | 1.4 | |
総合型選抜(SAIL入試) | 7 | 13 | 1.9 | 13 | 6 | 2.2 | |
学校推薦型選抜 | 7 | 24 | 3.4 | 24 | 7 | 3.4 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【東京農工大学】情報+電気電子の学びに世界レベルのAI研究の実績を融合
電気通信大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報理工学域 | ||
---|---|---|
I類 情報系 | Ⅱ類 融合系 | Ⅲ類 理工系 |
情報理工学域 I類 情報系(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 126 | 593 | 4.7 | 557 | 133 | 4.2 |
後期 | 96 | 835 | 8.7 | 435 | 119 | 3.7 | |
総合型選抜 | 7 | 35 | 5.0 | 6 | 5 | 1.2 | |
学校推薦型選抜 | 26 | 76 | 2.9 | 76 | 27 | 2.8 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
電気通信大学 情報理工学域 過去の志願・選抜状況
【電気通信大学】量子物理学とAI分野の融合を目指す
情報理工学域 Ⅱ類 融合系(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 114 | 458 | 4.0 | 442 | 123 | 3.6 |
後期 | 89 | 601 | 6.8 | 333 | 118 | 2.8 | |
総合型選抜 | 7 | 24 | 3.4 | 8 | 3 | 2.7 | |
学校推薦型選抜 | 25 | 56 | 2.2 | 56 | 19 | 2.9 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
電気通信大学 情報理工学域 過去の志願・選抜状況
【電気通信大学】オノマトペを数値化し、AIに「感性」を宿らせる!
情報理工学域 Ⅲ類 理工系(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 114 | 384 | 3.4 | 366 | 125 | 2.9 |
後期 | 85 | 637 | 7.5 | 347 | 120 | 2.9 | |
総合型選抜 | 7 | 7 | 1.0 | 4 | 2 | 2.0 | |
学校推薦型選抜 | 24 | 23 | 1.0 | 23 | 15 | 1.5 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
電気通信大学 情報理工学域 過去の志願・選抜状況
【電気通信大学】量子物理学とAI分野の融合を目指す
秋田大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報データ科学部 情報データ科学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 60 | 174 | 2.9 | 155 | 64 | 2.4 |
一般選抜 後期 | 10 | 95 | 9.5 | 24 | 13 | 1.8 |
総合型選抜Ⅰ | 20 | 42 | 2.1 | 42 | 26 | 1.6 |
総合型選抜Ⅱ | 10 | 16 | 1.6 | 15 | 10 | 1.5 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【秋田大学】2025年より「情報データ科学部」を開設し、デジタル社会への変革をめざす!
山形大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
理学部 理学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 125 | 332 | 2.7 | 323 | 175 | 1.8 |
一般選抜 後期 | 25 | 103 | 4.1 | 103 | 25 | 4.1 |
総合型選抜Ⅰ | 20 | 18 | 0.9 | 18 | 11 | 1.6 |
学校推薦型選抜Ⅰ | 25 | 49 | 2.0 | 49 | 25 | 2.0 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【山形大学】理学部で学ぶ理論的なデータサイエンスとは?
筑波大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報学群 | ||
---|---|---|
情報科学類 | 情報メディア創成学類 | 知識情報・図書館学類 |
情報学群 情報科学類(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 43 | 128 | 3.0 | 126 | 48 | 2.6 |
推薦入試 | 12 | 56 | 4.7 | 56 | 12 | 4.7 |
アドミッションセンター入試 | 8 | 71 | 8.9 | 10 | 7 | 1.4 |
国際科学オリンピック特別入試 | 若干名 | 1 | – | 1 | 1 | 1.0 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
筑波大学 大学入試情報サイト 入学試験実施結果
【筑波大学】全学必修の「MDA教育プログラム」とは?
情報学群 情報メディア創成学類(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 23 | 68 | 3.0 | 68 | 29 | 2.3 |
推薦入試 | 10 | 37 | 3.7 | 37 | 10 | 3.7 |
アドミッションセンター入試 | 6 | 29 | 4.8 | 5 | 5 | 1.0 |
国際科学オリンピック特別入試 | 若干名 | 0 | – | 0 | 0 | – |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
筑波大学 大学入試情報サイト 入学試験実施結果
【筑波大学】全学必修の「MDA教育プログラム」とは?
情報学群 知識情報・図書館学類(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 後期 | 11 | 69 | 6.3 | 30 | 15 | 2.0 |
推薦入試 | 40 | 93 | 2.3 | 93 | 40 | 2.3 |
アドミッションセンター入試 | 5 | 27 | 5.4 | 9 | 5 | 1.8 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
筑波大学 大学入試情報サイト 入学試験実施結果
【筑波大学】全学必修の「MDA教育プログラム」とは?
群馬大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報学部 情報学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 96 | 245 | 2.6 | 229 | 117 | 2.0 |
後期 | 24 | 341 | 14.2 | 146 | 28 | 5.2 | |
総合型選抜 | 若干名 | 9 | – | 7 | 3 | 2.3 | |
学校推薦型選抜 | 50 | 100 | 2.0 | 100 | 51 | 2.0 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【群馬大学】環境とエネルギーをデザインする!
千葉大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報・データサイエンス学部 情報・データサイエンス学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 70 | 390 | 5.6 | 359 | 81 | 4.4 | |
学校推薦型選抜 | 30 | 53 | 1.8 | 53 | 25 | 2.1 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【千葉大学】医療や環境にも対応するデータサイエンスで社会課題を解決
公立はこだて未来大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
システム情報科学部(2025年度)
方式 | 定員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 138 | 238 | 1.7 | 225 | 138 | 1.6 |
後期 | 15 | 193 | 12.9 | 91 | 53 | 1.7 | |
総合型選抜 | 20 | 68 | 3.4 | 68 | 32 | 2.1 | |
学校推薦型選抜 | はこだて | 12 | 15 | 1.3 | 15 | 12 | 1.3 |
地域 | 40 | 68 | 1.7 | 68 | 43 | 1.6 | |
全国 | 15 | 34 | 2.3 | 34 | 16 | 2.1 |
◆志願倍率:定員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
公立はこだて未来大学 入試結果 令和7年度入試
【公立はこだて未来大学】社会と共創しながら最先端の情報とシステムを学ぶ
会津大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
コンピュータ理工学部(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜(前期) | A | 96 | 483 | 5.0 | 452 | 103 | 4.4 |
B | 48 | 76 | 1.6 | 74 | 52 | 1.4 | |
学校推薦型選抜 | A | 48 | 111 | 2.3 | 111 | 48 | 2.3 |
B | 48 | 96 | 2.0 | 95 | 48 | 2.0 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【会津大学】ICT×英語で世界を拓く人材を育成
横浜市立大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
データサイエンス学部(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 40 | 207 | 5.2 | 189 | 43 | 4.4 |
後期 | 5 | 46 | 9.2 | 23 | 9 | 2.6 | |
総合型選抜 | 5 | 16 | 3.2 | 10 | 5 | 2.0 | |
学校推薦型選抜 | 10 | 9 | 0.9 | 9 | 9 | 1.0 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【横浜市立大学】SDGsや医療連携にも取り組む 文理融合のデータサイエンス教育拠点
東日本の私立大学
慶應義塾大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
理工学部(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 650 | 8,637 | 13.3 | 8,139 | 2,443 | 3.3 |
総合型選抜 分野志向型入試(理工学部) | 最大24名 | 10 | – | – | 4 | 2.5 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、倍率は一般選抜:受験者数と合格者数(実質倍率)、総合型選抜:志願者数と合格者数で算出。
いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【慶應義塾大学】人とAIとの共同作業で手塚治虫の傑作マンガを更新する!
青山学院大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
社会情報学部 社会情報学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 全学部日程 | A方式 | 約17 | 200 | 約11.8 | 191 | 41★ | 4.7 |
B方式 | 約10 | 120 | 約12.0 | 112 | 23 | 4.9 | ||
個別学部日程 | A方式 | 約45 | 346 | 約7.7 | 320 | 95 | 3.4 | |
B方式 | 約25 | 513 | 約20.5 | 481 | 109★ | 4.4 | ||
C方式 | 約35 | 338 | 約9.7 | 324 | 88★ | 3.7 | ||
D方式 | 約15 | 88 | 約5.9 | 78 | 18 | 4.3 | ||
共テ利用※ | 3科目型 | 約15 | 220 | – | 219 | 20 | 11.0 | |
4科目A型 | 35 | – | 35 | 4 | 8.8 | |||
4科目B型 | 67 | – | 67 | 7 | 9.6 | |||
5科目型 | 48 | – | 48 | 5 | 9.6 | |||
総合型選抜 | スポーツに優れた者 | – | 13 | – | 10⭐︎ | 10 | 1.0 |
※共テ:大学入学共通テスト
★補欠を含む
⭐︎受験者数:第2次審査志願者
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
青山学院大学 過去の入学者選抜試験結果・参考データ
【青山学院大学】文理融合の学びで、現代社会に必要な実践力を養う社会情報学部
中央大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
理工学部 ビジネスデータサイエンス学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
学部別選抜 | 一般方式 | 65 | 888 | 13.7 | 754 | 160 | 4.7 |
英語外部試験利用方式 | 2 | 34 | 17.0 | 25 | 11 | 2.3 | |
共テ併用方式※ | 13 | 403 | 31.0 | 367 | 63 | 5.8 | |
共テ利用選抜(単独方式)前期※ | 13 | 342 | 26.3 | – | 59 | 5.8 | |
総合型選抜 | 高大接続型自己推薦入試 | 2 | 2 | 1.0 | – | 0 | – |
スポーツ推薦入試 | 若干名 | 14 | – | – | 12 | 1.2 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、倍率は学部別選抜:受験者数と合格者数(実質倍率)、その他:志願者数と合格者数で算出。
いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【中央大学】ビジネス力とデータサイエンス力を兼ね備えた人材を育成
明治大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
総合数理学部 | ||
---|---|---|
現象数理学科 | 先端メディアサイエンス学科 | ネットワークデザイン学科 |
総合数理学部 現象数理学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
学部別入試 | 35 | 713 | 20.4 | 587 | 94 | 6.2 | |
全学部統一入試 | 3科目方式 | 4 | 69 | 17.3 | 66 | 8 | 8.3 |
4科目方式 | 12 | 229 | 19.1 | 216 | 57 | 3.8 | |
英語4技能4科目方式 | 1 | 67 | 67.0 | 64 | 13 | 4.9 | |
共テ利用入試※ | 前期 | 7 | 224 | 32.0 | 223 | 72 | 3.1 |
後期 | 1 | 15 | 15.0 | 15 | 5 | 3.0 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【明治大学】「数理科学」と「情報技術」で実社会の課題に挑む
総合数理学部 先端メディアサイエンス学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
学部別入試 | 51 | 1,104 | 21.6 | 947 | 127 | 7.5 | |
全学部統一入試 | 4科目方式 | 15 | 419 | 27.9 | 395 | 62 | 6.4 |
英語4技能4科目方式 | 2 | 160 | 80.0 | 152 | 28 | 5.4 | |
共テ利用入試※ | 前期 | 10 | 382 | 38.2 | 377 | 77 | 4.9 |
後期 | 1 | 17 | 17.0 | 17 | 6 | 2.8 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【明治大学】「数理科学」と「情報技術」で実社会の課題に挑む
総合数理学部 ネットワークデザイン学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
学部別入試 | 27 | 578 | 21.4 | 463 | 32 | 14.5 | |
全学部統一入試 | 4科目方式 | 26 | 256 | 9.8 | 249 | 90 | 2.8 |
英語4技能4科目方式 | 1 | 74 | 74.0 | 69 | 15 | 4.6 | |
共テ利用入試※ | 前期 | 4 | 106 | 26.5 | 104 | 35 | 3.0 |
後期 | 1 | 19 | 19.0 | 19 | 2 | 9.5 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【明治大学】「数理科学」と「情報技術」で実社会の課題に挑む
明星大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
データサイエンス学環(2025年度)
方式 | 募集定員 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 10 | 195 | 137 | 1.4 | |
共テ利用入試※ | 7 | 118 | 102 | 1.2 | |
総合型選抜 | I期・II期 | 8 | 11 | 11 | 1.0 |
学びの探究入試 | 0 | 0 | 0 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
明星大学 過去の入学試験データ 2025年度 入学試験結果
【明星大学】2023年新設の「データサイエンス学環」で多分野連携のデータ活用を学ぶ!
亜細亜大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
経営学部 データサイエンス学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般入試(学科別) | 2教科型 | 40 | 31 | – | 28 | 22 | 1.3 |
3教科型 | 28 | – | 23 | 19 | 1.2 | ||
DS後期 2教科型 | 7 | 13 | 1.9 | 6 | 3 | 2.0 | |
全学統一入試 | 前期 2教科型 | 5 | 19 | 3.8 | 18 | 12 | 1.5 |
中期 2教科型 | 若干名 | 14 | – | 8 | 5 | 1.6 | |
共テ利用入試※ | 前期 3教科型 A方式 | 10 | 43 | – | 43 | 26 | 1.7 |
前期 3教科型 B方式 | 55 | – | 55 | 43 | 1.3 | ||
後期 3教科型 A方式 | 若干名 | 3 | – | 3 | 2 | 1.5 | |
後期 3教科型 B方式 | 3 | – | 3 | 2 | 1.5 | ||
総合型選抜 総合型選抜入試 | 6 | 43 | 7.2 | 42 | 38 | 1.1 | |
学校推薦型選抜 公募推薦入試 | 6 | 7 | 1.2 | 7 | 7 | 1.0 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【亜細亜大学】デジタル技術と経営マインドを兼ね備えたDX人材を育成
武蔵大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
社会学部 | |
---|---|
社会学科 | メディア社会学科 |
社会学部 社会学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 一般方式 | 全学部統一型 | 14 | 746 | 53.3 | 723 | 101 | 7.2 |
全学部統一グローバル型 | 3 | 398 | 132.7 | 390 | 101 | 3.9 | ||
個別学部併願型 | 43 | 857 | 19.9 | 819 | 170 | 4.8 | ||
共テ方式※ | 前期日程 | 20 | 762 | 38.1 | 757 | 242 | 3.1 | |
後期日程 | 3 | 121 | 40.3 | 121 | 9 | 13.4 | ||
総合型選抜 | テーマレポート方式 | – | 69 | – | – | 11 | 6.3 | |
将来計画書方式 | – | 5 | – | – | 1 | 5.0 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、倍率は一般選抜:受験者数と合格者数(実質倍率)、総合型選抜:志願者数と合格者数で算出。
いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
参考として、社会学部の一般選抜結果を全て掲載している。
グローバル・データサイエンスコース(GDSコース)は選抜制のコースのため、入試方式によって「GDSコースに所属する許可」があらかじめ与えられるかどうかは異なる。必ず受験年度入試の最新情報を要確認。
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【武蔵大学】新時代の共通語「データ」と「英語」を実践教育で修得
社会学部 メディア社会学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 一般方式 | 全学部統一型 | 12 | 652 | 54.3 | 638 | 110 | 5.8 |
全学部統一グローバル型 | 3 | 346 | 115.3 | 339 | 72 | 4.7 | ||
個別学部併願型 | 36 | 827 | 23.0 | 803 | 191 | 4.2 | ||
共テ方式※ | 前期日程 | 16 | 601 | 37.6 | 601 | 141 | 4.3 | |
後期日程 | 3 | 67 | 22.3 | 67 | 17 | 3.9 | ||
総合型選抜 | 将来計画書方式 | – | 14 | – | – | 2 | 7.0 | |
メディア・クリエーション方式 | – | 21 | – | – | 5 | 4.2 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、倍率は一般選抜:受験者数と合格者数(実質倍率)、総合型選抜:志願者数と合格者数で算出。
いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
参考として、社会学部の一般選抜結果を全て掲載している。
グローバル・データサイエンスコース(GDSコース)は選抜制のコースのため、入試方式によって「GDSコースに所属する許可」があらかじめ与えられるかどうかは異なる。必ず受験年度入試の最新情報を要確認。
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【武蔵大学】新時代の共通語「データ」と「英語」を実践教育で修得
東京工科大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
コンピュータサイエンス学部 | |
---|---|
先進情報専攻 | 社会情報専攻 |
コンピュータサイエンス学部 先進情報専攻(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
奨学生入試★ | 12 | 145 | 12.1 | 142 | 39 | 3.6 | |
一般入試 | A日程 | 38 | 1,189 | 31.3 | 1,039 | 63 | 16.5 |
B日程 | 13 | 200 | 15.4 | 146 | 52 | 2.8 | |
共テ利用※ | 前期 | 55 | 1,416 | 25.7 | 1,414 | 338 | 4.2 |
中期 | 5 | 124 | 24.8 | 124 | 61 | 2.0 | |
後期 | 若干名 | 114 | – | 114 | 20 | 5.7 | |
総合型選抜 | 全学部AO入試 | 22 | 72 | 3.3 | 67 | 66 | 1.0 |
学部特色入試 | 3 | 2 | 0.7 | 2 | 0 | – | |
学校推薦型選抜(公募制) | 若干名 | 16 | – | 12 | 7 | 1.7 |
★奨学生入試には別途内訳もあり。詳細は大学公式サイトにて要確認
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
東京工科大学 入試・入学案内 2025年度入試結果
【東京工科大学】AI・ICTの未来を創造する理工系総合大学
コンピュータサイエンス学部 社会情報専攻(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
奨学生入試★ | 5 | 88 | 17.6 | 85 | 33 | 2.6 | |
一般入試 | A日程 | 15 | 658 | 43.9 | 578 | 87 | 6.6 |
B日程 | 5 | 145 | 29.0 | 121 | 65 | 1.9 | |
共テ利用※ | 前期 | 20 | 683 | 34.2 | 683 | 216 | 3.2 |
中期 | 2 | 77 | 38.5 | 77 | 47 | 1.6 | |
後期 | 若干名 | 78 | – | 78 | 41 | 1.9 | |
総合型選抜 | 全学部AO入試 | 8 | 10 | 1.3 | 8 | 8 | 1.0 |
学部特色入試 | 2 | 0 | – | 0 | 0 | – | |
学校推薦型選抜(公募制) | 若干名 | 3 | – | 1 | 1 | 1.0 |
★奨学生入試には別途内訳もあり。詳細は大学公式サイトにて要確認
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
東京工科大学 入試・入学案内 2025年度入試結果
【東京工科大学】AI・ICTの未来を創造する理工系総合大学
東洋大学 情報連携学部 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報連携学科(第1部)(2025年度)
方式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率◆ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 共テ5科目均等配点※ | 331 | 241 | 1.4 | |
共テ4科目均等配点※ | 214 | 108 | 2.0 | |||
共テ4科目数学重視※ | 184 | 100 | 1.8 | |||
共テ3科目均等配点 (英・国・数)※ |
135 | 47 | 2.9 | |||
共テ3科目均等配点 (英・国・地公数)※ |
100 | 39 | 2.6 | |||
共テ3科目均等配点 (英・数・理)※ |
353 | 140 | 2.5 | |||
共テ3科目数学重視※ | 276 | 148 | 1.9 | |||
後期 | 共テ3科目均等配点 (英・国・数)※ |
11 | 2 | 5.5 | ||
共テ3科目均等配点 (英・国・地公数)※ |
33 | 3 | 11.0 | |||
共テ3科目均等配点 (英・数・理)※ |
23 | 5 | 4.6 | |||
前期 | 2月1日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・数・情報) |
27 | 4 | 6.8 | |
多面的評価3科目均等配点 (数・情報・面接) |
9 | 1 | 9.0 | |||
多面的評価3科目均等配点 (英・数・面接) |
5 | 0 | – | |||
2月8日 試験 |
一般4教科均等配点 | 39 | 9 | 4.3 | ||
一般3教科均等配点 (英・国・数)1回目 |
130 | 26 | 5.0 | |||
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)1回目 |
48 | 8 | 6.0 | |||
一般3教科最高得点重視 (英・国・地公数) |
83 | 8 | 10.4 | |||
2月9日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・数・理)1回目 |
407 | 71 | 5.7 | ||
一般3教科最高得点重視 (英・数・理)1回目 |
285 | 43 | 6.6 | |||
2月10日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・数)2回目 |
72 | 16 | 4.5 | ||
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)2回目 |
70 | 7 | 10.0 | |||
一般3教科均等配点 (英・数・理)2回目 |
227 | 55 | 4.1 | |||
一般3教科最高得点重視 (英・数・理)2回目 |
153 | 38 | 4.0 | |||
一般3教科数学重視 (英・数・理)1回目 |
129 | 42 | 3.1 | |||
2月11日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・数)3回目 |
68 | 16 | 4.3 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理)3回目 |
205 | 44 | 4.7 | |||
一般3教科数学重視 (英・数・理)2回目 |
132 | 38 | 3.5 | |||
後期 | 3月5日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・数) |
53 | 2 | 26.5 | |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数) |
36 | 1 | 36.0 | |||
一般3教科均等配点 (英・数・理) |
184 | 15 | 12.3 | |||
総合型選抜 (AO型推薦) |
10月20日 試験 |
コンピュータ・サイエンス型1回目 | 2 | 1 | 2.0 | |
コンピュータ・サイエンス型2回目 | 1 | 1 | 1.0 | |||
12月15日 試験 |
INIAD MOOCs型1回目 | 1 | 0 | – | ||
INIAD MOOCs型2回目 | 8 | 7 | 1.1 | |||
学校推薦入試 (基礎学力テスト型) |
12月1日 試験 |
基礎学力テスト 2教科均等配点型 |
231 | 79 | 2.9 | |
基礎学力テスト 2教科数学重視型 |
150 | 61 | 2.5 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願者数と合格者数で算出。小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
東洋大学入試情報サイト 過去の入試について 過去の入試結果
【東洋大学 情報連携学部】「文・芸・理」の連携によってDXを推進する
東洋大学 総合情報学部 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
総合情報学部 総合情報学科 | ||
---|---|---|
メディア情報専攻 | 心理・スポーツ情報専攻 | システム情報専攻 |
総合情報学科(第1部)メディア情報専攻(2025年度)
方式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率◆ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 共テ5科目均等配点※ | 87 | 45 | 1.9 | |
共テ4科目均等配点※ | 87 | 28 | 3.1 | |||
共テ3科目均等配点※ | 194 | 50 | 3.9 | |||
共テ3科目最高得点重視※ | 154 | 39 | 3.9 | |||
後期 | 共テ3科目均等配点※ | 18 | 4 | 4.5 | ||
共テ3科目最高得点重視※ | 26 | 5 | 5.2 | |||
前期 | 2月8日 試験 |
一般4教科均等配点 | 24 | 7 | 3.4 | |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)1回目 |
97 | 16 | 6.1 | |||
2月9日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)2回目 |
60 | 13 | 4.6 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理)1回目 |
182 | 30 | 6.1 | |||
2月10日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)3回目 |
66 | 15 | 4.4 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理)2回目 |
118 | 21 | 5.6 | |||
2月11日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)4回目 |
83 | 14 | 5.9 | ||
一般3教科最高得点重視 (英・国・地公数) |
78 | 13 | 6.0 | |||
後期 | 3月5日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数) |
54 | 12 | 4.5 | |
一般3教科最高得点重視 (英・国・地公数) |
47 | 10 | 4.7 | |||
学校推薦型選抜 (学校推薦入試総合評価型) |
11月24日 試験 |
小論文型 | 17 | 10 | 1.7 | |
学校推薦入試 (基礎学力テスト型) |
12月1日 試験 |
基礎学力テスト 2教科均等配点型 |
147 | 28 | 5.3 | |
基礎学力テスト 2教科最高得点重視型 |
116 | 22 | 5.3 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願者数と合格者数で算出。小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
東洋大学入試情報サイト 過去の入試について 過去の入試結果
【東洋大学 総合情報学部】心理、スポーツからメディアまで!文理融合の情報学
総合情報学科(第1部)心理・スポーツ情報専攻(2025年度)
方式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率◆ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 共テ5科目均等配点※ | 26 | 13 | 2.0 | |
共テ4科目均等配点※ | 15 | 5 | 3.0 | |||
共テ3科目均等配点※ | 75 | 20 | 3.8 | |||
共テ3科目最高得点重視※ | 53 | 16 | 3.3 | |||
後期 | 共テ3科目均等配点※ | 10 | 4 | 2.5 | ||
共テ3科目最高得点重視※ | 11 | 4 | 2.8 | |||
前期 | 2月8日 試験 |
一般4教科均等配点 | 10 | 4 | 2.5 | |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)1回目 |
69 | 12 | 5.8 | |||
2月9日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)2回目 |
48 | 9 | 5.3 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理)1回目 |
37 | 7 | 5.3 | |||
2月10日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)3回目 |
57 | 10 | 5.7 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理)2回目 |
27 | 7 | 3.9 | |||
後期 | 3月5日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数) |
34 | 11 | 3.1 | |
一般3教科最高得点重視 (英・国・地公数) |
20 | 4 | 5.0 | |||
総合型選抜 (AO型推薦) |
10月20日試験 | 20 | 9 | 2.2 | ||
学校推薦入試 (基礎学力テスト型) |
12月1日 試験 |
基礎学力テスト 2教科均等配点型 |
71 | 17 | 4.2 | |
基礎学力テスト 2教科最高得点重視型 |
35 | 10 | 3.5 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願者数と合格者数で算出。小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
東洋大学入試情報サイト 過去の入試について 過去の入試結果
【東洋大学 総合情報学部】心理、スポーツからメディアまで!文理融合の情報学
総合情報学科(第1部)システム情報専攻(2025年度)
方式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率◆ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 共テ5科目均等配点※ | 97 | 33 | 2.9 | |
共テ4科目均等配点※ | 90 | 23 | 3.9 | |||
共テ3科目均等配点 (英・国・地公数)※ |
84 | 22 | 3.8 | |||
共テ3科目均等配点 (英・数・理)※ |
148 | 33 | 4.5 | |||
後期 | 共テ3科目均等配点※ | 22 | 1 | 22.0 | ||
共テ3科目最高得点重視※ | 29 | 2 | 14.5 | |||
前期 | 2月8日 試験 |
一般4教科均等配点 | 27 | 5 | 5.4 | |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)1回目 |
88 | 9 | 9.8 | |||
2月9日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)2回目 |
35 | 7 | 5.0 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理)1回目 |
207 | 26 | 8.0 | |||
2月10日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)3回目 |
47 | 7 | 6.7 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理 )2回目 |
107 | 12 | 8.9 | |||
2月11日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・数・理)3回目 |
100 | 11 | 9.1 | ||
一般3教科最高得点重視 (英・数・理) |
78 | 8 | 9.8 | |||
後期 | 3月5日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数) |
37 | 3 | 12.3 | |
一般3教科均等配点 (英・数・理) |
116 | 12 | 9.7 | |||
総合型選抜 (自己推薦) |
10月20日試験 | 4 | 4 | 1.0 | ||
学校推薦型選抜 (学校推薦入試総合評価型) |
11月24日 試験 |
小論文型 | 8 | 5 | 1.6 | |
学校推薦入試 (基礎学力テスト型) |
12月1日 試験 |
基礎学力テスト 2教科均等配点型 |
102 | 32 | 3.2 | |
基礎学力テスト 2教科最高得点重視型 |
84 | 28 | 3.0 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願者数と合格者数で算出。小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
東洋大学入試情報サイト 過去の入試について 過去の入試結果
【東洋大学 総合情報学部】心理、スポーツからメディアまで!文理融合の情報学
東洋大学 食環境科学部 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
フードデータサイエンス学科(第1部)(2025年度)
方式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率◆ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 共テ5科目均等配点※ | 33 | 17 | 1.9 | |
共テ4科目均等配点※ | 23 | 8 | 2.9 | |||
共テ4科目最高得点重視※ | 19 | 9 | 2.1 | |||
共テ3科目均等配点※ | 192 | 65 | 3.0 | |||
共テ3科目最高得点重視※ | 134 | 42 | 3.2 | |||
後期 | 共テ3科目均等配点※ | 39 | 3 | 13.0 | ||
共テ3科目最高得点重視※ | 33 | 3 | 11.0 | |||
前期 | 2月1日 試験 |
多面的評価3科目均等配点 | 1 | 1 | 1.0 | |
2月8日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)1回目 |
62 | 10 | 6.2 | ||
一般3教科最高得点重視 (英・国・地公数)1回目 |
33 | 4 | 8.3 | |||
2月9日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)2回目 |
45 | 6 | 7.5 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理)1回目 |
65 | 9 | 7.2 | |||
一般3教科最高得点重視 (英・国・地公数)2回目 |
23 | 2 | 11.5 | |||
一般3教科最高得点重視 (英・数・理)1回目 |
20 | 2 | 10.0 | |||
一般3教科数学重視1回目 | 18 | 2 | 9.0 | |||
2月10日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)3回目 |
53 | 6 | 8.8 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理)2回目 |
41 | 5 | 8.2 | |||
一般3教科最高得点重視 (英・国・地公数)3回目 |
23 | 3 | 7.7 | |||
一般3教科最高得点重視 (英・数・理)2回目 |
20 | 2 | 10.0 | |||
一般3教科数学重視2回目 | 12 | 3 | 4.0 | |||
2月11日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数)4回目 |
53 | 7 | 7.6 | ||
一般3教科均等配点 (英・数・理)3回目 |
33 | 4 | 8.3 | |||
一般3教科最高得点重視 (英・国・地公数)4回目 |
28 | 3 | 9.3 | |||
一般3教科最高得点重視 (英・数・理)3回目 |
17 | 3 | 5.7 | |||
一般3教科数学重視3回目 | 14 | 2 | 7.0 | |||
後期 | 3月5日 試験 |
一般3教科均等配点 (英・国・地公数) |
51 | 2 | 25.5 | |
一般3教科均等配点 (英・数・理) |
20 | 2 | 10.0 | |||
一般3教科数学重視 | 3 | 0 | – | |||
一般3教科最高得点重視 (英・国・地公数) |
24 | 1 | 24.0 | |||
一般3教科最高得点重視 (英・数・理) |
11 | 1 | 11.0 | |||
総合型選抜(自己推薦) | 10月20日 試験 |
1回目 | 6 | 5 | 1.2 | |
12月15日 試験 |
2回目 | 3 | 2 | 1.5 | ||
学校推薦型選抜 (学校推薦入試総合評価型) |
11月24日 試験 |
小論文型 | 3 | 3 | 1.0 | |
学校推薦入試 (基礎学力テスト型) |
12月1日 試験 |
基礎学力テスト 2教科均等配点型 |
74 | 16 | 4.6 | |
基礎学力テスト 2教科最高得点重視型 |
34 | 8 | 4.3 | |||
基礎学力テスト 2教科英語重視型 |
15 | 4 | 3.8 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願者数と合格者数で算出。小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
東洋大学入試情報サイト 過去の入試について 過去の入試結果
文系からも理系からもめざせる!! データサイエンス系大学特集:2025年度版
国立音楽大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
音楽学部 演奏・創作学科 コンピュータ音楽専修(2025年度)
方式 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率◆ |
---|---|---|---|---|
一般選抜 | 7 | 7 | 4 | 1.8 |
総合型選抜 | 8 | – | 6 | 1.3 |
◆一般選抜は受験者数と合格者数で算出(実質倍率)、総合型選抜は志願者数と合格者数で算出。
いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【国立音楽大学】音楽とテクノロジーを融合し社会のデザインに活用する
大妻女子大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
データサイエンス学部 データサイエンス学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | A方式 | I期 | 20 | 95 | 4.8 | 94 | 79 | 1.2 |
II期 | 5 | 11 | 2.2 | 8 | 6 | 1.3 | ||
B方式 | I期2科目型 | 10 | 65 | 6.5 | 65 | 55 | 1.2 | |
I期3科目型 | 8 | 41 | 5.1 | 41 | 32 | 1.3 | ||
II期2科目型 | 5 | 30 | 6.0 | 30 | 26 | 1.2 | ||
総合型選抜 | 自己推薦型 | I期 | – | – | – | 14 | 12 | 1.2 |
II期 | – | – | – | 5 | 5 | 1.0 | ||
Ⅲ期 | – | – | – | 0 | – | – | ||
学校推薦型選抜 | 公募制 | – | – | – | 0 | – | – |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【大妻女子大学】データサイエンス×ビジネスを学んで身近な社会課題を解決する
日本大学 文理学部 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報科学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | A方式 | 30 | 339 | 11.3 | 321 | 115 | 2.8 | |
N方式 | 第1期 | 3 | 217 | 72.3 | 206 | 71 | 2.9 | |
第2期 | 2 | 47 | 23.5 | 42 | 3 | 14.0 | ||
C方式 | 8 | 310 | 38.8 | 305 | 83 | 3.7 | ||
総合型選抜 | 4 | 2 | 0.5 | 2 | 1 | 2.0 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【日本大学文理学部】「AI×心」の最先端研究でドラえもんを本気でつくる!
日本大学 生産工学部※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
マネジメント工学科 | 数理情報工学科 |
マネジメント工学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | A方式 | 第1期 | 33 | 76 | 2.3 | 72 | 61 | 1.2 |
第2期 | 19 | 80 | 4.2 | 64 | 48 | 1.3 | ||
N方式 | 第1期 | 16 | 122 | 7.6 | 119 | 95 | 1.3 | |
第2期 | 3 | 38 | 12.7 | 34 | 3 | 11.3 | ||
C方式 | 第1期 | 18 | 157 | 8.7 | 156 | 133 | 1.2 | |
第2期 | 2 | 34 | 17.0 | 34 | 2 | 17.0 | ||
総合型選抜 | 第1期 | 16 | 19 | 1.2 | 18 | 17 | 1.1 | |
第2期 | – | 8 | – | 7 | 5 | 1.4 | ||
学校推薦型選抜 | 公募制 | 5 | 2 | 0.4 | 2 | 2 | 1.0 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
数理情報工学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | A方式 | 第1期 | 29 | 212 | 7.3 | 203 | 80 | 2.5 |
第2期 | 17 | 143 | 8.4 | 109 | 45 | 2.4 | ||
N方式 | 第1期 | 14 | 247 | 17.6 | 235 | 92 | 2.6 | |
第2期 | 3 | 68 | 22.7 | 63 | 3 | 21.0 | ||
C方式 | 第1期 | 15 | 454 | 30.3 | 451 | 174 | 2.6 | |
第2期 | 2 | 33 | 16.5 | 32 | 2 | 16.0 | ||
総合型選抜 | 第1期 | 15 | 26 | 1.7 | 23 | 16 | 1.4 | |
第2期 | – | 9 | – | 8 | 3 | 2.7 | ||
学校推薦型選抜 | 公募制 | 5 | 6 | 1.2 | 5 | 1 | 5.0 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
立正大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
データサイエンス学部(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全学部 一般選抜入試 |
R方式 | 10 | 7 | 0.7 | 7 | 7 | 1.0 | |
前期 | 2月試験 2月3日 |
65 | 25 | – | 25 | 22 | 1.1 | |
2月試験 2月4日 |
20 | – | 18 | 15 | 1.2 | |||
2月試験 2月5日 |
27 | – | 26 | 22 | 1.2 | |||
2月試験 共テ併用型 2月3日※ |
12 | – | 12 | 9 | 1.3 | |||
2月試験 共テ併用型 2月4日※ |
7 | – | 6 | 5 | 1.2 | |||
2月試験 共テ併用型 2月5日※ |
13 | – | 13 | 9 | 1.4 | |||
後期 | 2月試験 | 5 | 11 | 2.2 | 7 | 7 | 1.0 | |
3月試験 | 5 | 23 | 4.6 | 18 | 18 | 1.0 | ||
共テ利用選抜入試 | 前期 | 15 | 127 | 8.5 | 126 | 77 | 1.6 | |
後期 | 5 | 19 | 3.8 | 19 | 13 | 1.5 | ||
総合型選抜 | 活動 評価型 |
前期 | 10 | 3 | 0.3 | 3 | 3 | 1.0 |
総合 評価型 |
前期 | 40 | 17 | 0.4 | 17 | 15 | 1.1 | |
中期 | 10 | 7 | 0.7 | 7 | 7 | 1.0 | ||
後期 | 若干名 | 3 | – | 2 | 2 | 1.0 | ||
公募制推薦選抜 | 5 | 2 | 0.4 | 2 | 2 | 1.0 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【立正大学】即戦力を目指す「文理融合型」データサイエンス学部
明治学院大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報数理学部 情報数理学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全学部日程 | 3教科型 | 約6 | 64 | 約10.7 | 59 | 25 | 2.4 |
英語外部検定試験利用型 | 約4 | 43 | 約10.8 | 41 | 17 | 2.4 | |
A日程 3教科型・英語外部検定試験利用型 | 約30 | 199 | 約6.6 | 188 | 77 | 2.4 | |
共テ利用 3教科型※ | 約14 | 287 | 約20.5 | 287 | 137 | 2.1 | |
総合型選抜 自己推薦AO入試 | 約6 | 4 | 約0.7 | 4 | 4 | 1.0 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【明治学院大学】大学初の理系学部「情報数理学部」誕生!
神奈川大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報学部 | ||
---|---|---|
計算機科学科 | システム数理学科 | 先端情報領域プログラム |
情報学部(2025年度)
方式 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|
公募制推薦入試 スポーツ・音楽推薦(第Ⅰ期・第Ⅱ期合計) |
3 | 3 | 3 | 1.0 |
◆受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【神奈川大学】情報学のトップ研究者が横浜キャンパスに集結!
情報学部 計算機科学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 前期 | A方式 | 18 | 223 | 12.4 | 205 | 55 | 3.7 |
B方式 | 8 | 107 | 13.4 | 93 | 18 | 5.2 | ||
C方式 | 3 | 15 | 5.0 | 14 | 3 | 4.7 | ||
後期 | A方式 | 4 | 8 | 2.0 | 6 | 0 | – | |
共テ利用入試※ | 前期 | 3教科型 | 10 | 175 | 17.5 | 175 | 37 | 4.7 |
後期 | 3教科型 | 4 | 10 | 2.5 | 9 | 2 | 4.5 | |
給費生試験 | – | 245 | – | 240 | 95 | 2.5 | ||
公募制推薦入試 | – | 5 | – | 5 | 2 | 2.5 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【神奈川大学】情報学のトップ研究者が横浜キャンパスに集結!
情報学部 システム数理学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 前期 | A方式 | 21 | 202 | 9.6 | 187 | 74 | 2.5 |
c方式 | 5 | 15 | 3.0 | 14 | 7 | 2.0 | ||
後期 | A方式 | 5 | 18 | 3.6 | 17 | 2 | 8.5 | |
共テ利用入試※ | 前期 | 4教科型 | 10 | 85 | 8.5 | 82 | 40 | 2.1 |
後期 | 4教科型 | 5 | 7 | 1.4 | 6 | 1 | 6.0 | |
給費生試験 | – | 131 | – | 129 | 62 | 2.1 | ||
公募制推薦入試 | – | 4 | – | 4 | 3 | 1.3 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【神奈川大学】情報学のトップ研究者が横浜キャンパスに集結!
情報学部 先端情報領域プログラム(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 前期 | A方式 | 10 | 208 | 20.8 | 189 | 56 | 3.4 |
c方式 | 3 | 24 | 8.0 | 23 | 8 | 2.9 | ||
後期 | A方式 | 3 | 12 | 4.0 | 11 | 1 | 11.0 | |
共テ利用入試※ | 前期 | 4教科型 | 4 | 119 | 29.8 | 117 | 60 | 2.0 |
後期 | 4教科型 | 3 | 6 | 2.0 | 6 | 2 | 3.0 | |
給費生試験 | – | 204 | – | 201 | 84 | 2.4 | ||
公募制推薦入試 | – | 2 | – | 2 | 0 | – |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【神奈川大学】情報学のトップ研究者が横浜キャンパスに集結!
北里大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
未来工学部 データサイエンス学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般 | 前期 | 30 | 188 | 6.3 | 181 | 113 | 1.6 |
中期 | 20 | 114 | 5.7 | 67 | 30 | 2.2 | |
共テ利用※ | 前期 3教科型 | 10 | 156 | 15.6 | 156 | 100 | 1.6 |
前期 数学力重視型 | 10 | 106 | 10.6 | 106 | 66 | 1.6 | |
総合型選抜 | 10 | 21 | 2.1 | 20 | 19 | 1.1 | |
学校推薦型選抜(公募制) | 20 | 1 | 0.1 | 1 | 1 | 1.0 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
北里大学受験生サイト 入試状況・結果 2025年度学部入試状況
【北里大学】データには未来を救う力がある
西日本の国公立大学
大阪大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
基礎工学部 情報科学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 92 | 251 | 2.7 | 239 | 92 | 2.6 |
学校推薦型選抜 | 9 | 46 | 5.1 | – | 9 | 5.1 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、倍率は一般選抜:受験者数と合格者数(実質倍率)、学校推薦型選抜:志願者数と合格者数で算出。
いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【大阪大学石黒研究室】人間と豊かに関わる知能ロボットを創成する
名古屋大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報学部 | ||
---|---|---|
自然情報学科 | 人間・社会情報学科 | コンピュータ科学科 |
情報学部 自然情報学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 34 | 76 | 2.2 | 71 | 36 | 2.0 |
学校推薦型選抜 | 10 | 17 | 1.7 | 15 | 10 | 1.5 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【名古屋大学】データサイエンスで集団スポーツの解析に挑む
情報学部 人間・社会情報学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 30 | 118 | 3.9 | 108 | 33 | 3.3 |
学校推薦型選抜 | 8 | 30 | 3.8 | 12 | 8 | 1.5 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【名古屋大学】データサイエンスで集団スポーツの解析に挑む
情報学部 コンピュータ科学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 57 | 125 | 2.2 | 114 | 60 | 1.9 |
学校推薦型選抜 | 10 | 28 | 2.8 | 15 | 10 | 1.5 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【名古屋大学】データサイエンスで集団スポーツの解析に挑む
滋賀大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
データサイエンス学部 データサイエンス学科(2025年度)
方式 | 入学定員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 70 | 251 | 3.6 | 240 | 83 | 2.9 | |
後期 | 個別学力検査型 | 30 | 267 | 8.9 | 121 | 38 | 3.2 | |
面接型 | 10 | 18 | 1.8 | 6 | 6 | 1.0 | ||
特別選抜 | 総合型I | 一般枠 | 20 | 51 | 2.6 | 51★ | 25 | 2.0 |
女子枠 | 20 | 33 | 1.7 | 33★ | 23 | 1.4 | ||
総合型II | 若干名 | 5 | – | 5★ | 0 | – |
★受験者数:一次選考受験者数
◆志願倍率:入学定員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【滋賀大学】イノベーションは現場で起きている!企業連携を重視した実践的な学びを提供
広島大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報科学部 情報科学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 115 | 277 | 2.4 | 268 | 123 | 2.2 |
後期 | 15 | 77 | 5.1 | 23 | 19 | 1.2 | |
総合型選抜 | II型 | 5 | 15 | 3.0 | 7 | 4 | 1.8 |
学校推薦型選抜 | Ⅰ型 地方創生枠 |
45 | 74 | 1.6 | 74 | 45 | 1.6 |
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【広島大学】新プログラム制で進路に応じた情報教育を提供する
佐賀大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
理工学部 理工学科(2025年度)
方式 | 定員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 283 | 700 | 2.5 | 620 | 317 | 2.0 |
後期 | 93 | 951 | 10.2 | 387 | 122 | 3.2 | |
総合型選抜 | Ⅰ データサイエンス分野 | – | 5 | – | 5 | 1 | 5.0 |
◆志願倍率:定員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【佐賀大学】データサイエンスコースを新設!多彩な13コース
名古屋市立大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
データサイエンス学部(2025年度)
方式 | 入学定員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 前期 | 50 | 302 | 6.0 | 264 | 52 | 5.1 |
学校推薦型選抜 B | 27 | 82 | 3.0 | 82 | 27 | 3.0 |
◆志願倍率:入学定員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【名古屋市立大学】文・理・医・薬の「知」の蓄積がデータサイエンスと融合する
西日本の私立大学
南山大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
理工学部 データサイエンス学科(2025年度)
方式 | 入学定員 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 70 | 242 | 95 | 2.5 | |
全学統一入試 | 個別学力試験型 | 127 | 48 | 2.6 | |
共テ併用型※ | 75 | 29 | 2.6 | ||
共テ利用入試※ | 前期3教科型 | 75 | 47 | 1.6 | |
前期5教科型 | 118 | 87 | 1.4 | ||
後期 | 17 | 10 | 1.7 | ||
総合型入試 | プレゼンテーション型 | – | 6 | 5 | 1.2 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願者数と合格者数で算出。小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【南山大学】問題の発見から解決まで取り組む数理技術と応用力を身につける
京都産業大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報理工学部 情報理工学科(2025年度)
方式 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜入試 | 前期 | スタンダード3科目型 | 576 | 556 | 169 | 3.3 |
高得点重視3科目型 | 413 | 402 | 105 | 3.8 | ||
スタンダード2科目型 | 198 | 193 | 41 | 4.7 | ||
高得点重視2科目型 | 147 | 144 | 34 | 4.2 | ||
共通テストプラス | 436 | 421 | 204 | 2.1 | ||
情報プラス型 | 95 | 95 | 38 | 2.5 | ||
中期 | スタンダード3科目型 | 126 | 77 | 11 | 7.0 | |
高得点重視3科目型 | 101 | 58 | 6 | 9.7 | ||
共通テストプラス | 74 | 39 | 5 | 7.8 | ||
後期 | 55 | 45 | 8 | 5.6 | ||
共通テスト利用入試 | 前期 | 4科目型 | 172 | 172★ | 64 | 2.7 |
5科目型 | 171 | 171★ | 103 | 1.7 | ||
後期 | 22 | 22★ | 6 | 3.7 | ||
総合型選抜 | AO入試 | 5 | 5⭐︎ | 3 | 1.7 | |
公募制推薦入試 | 総合評価型 | 556 | 551 | 171 | 3.2 | |
基礎評価型 | 632 | 626 | 93 | 6.7 |
★判定の対象となった志願者数
⭐︎1次選考の受験者数
◆受験者数と合格者数で算出。小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【京都産業大学】データサイエンスと組み合わせて10コースから専門を選べる
同志社大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
文化情報学部 文化情報学科(2025年度)
方式 | 募集人数 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 全学部日程 | 文系 | 130 | 280 | – | 268 | 72 | 3.7 |
理系 | 237 | – | 228 | 86 | 2.7 | |||
学部個別日程 | 文系型 | 493 | – | 462 | 107 | 4.3 | ||
理系型 | 305 | – | 292 | 123 | 2.4 | |||
共テを利用する入試※ | A方式 | – | 124 | – | 69 | 55 | 1.3 | |
B方式 | 513 | – | – | 244 | 2.1 | |||
総合型選抜 | AO入試 | 15 | 74 | 4.9 | 32★ | 22 | 3.4 | |
学校推薦型選抜 | 推薦選抜入試 | 10 | 33 | 3.3 | 29 | 15 | 1.9 |
※共テ:大学入学共通テスト
★受験者数:第1次審査合格者
◆志願倍率:募集人数と志願者数、倍率は共テを利用する入試B方式・総合型選抜:志願者数と合格者数、その他:受験者数と合格者数(実質倍率)で算出。
いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【同志社大学】データサイエンスで紐解く古典和歌の世界
京都女子大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
データサイエンス学部 データサイエンス学科(2025年度)
方式 | 募集人員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 3科目型 | 33 | 42 | – | 42 | 27 | 1.6 |
2科目型 | 37 | – | 37 | 26 | 1.4 | |||
共テ併用型※ | 21 | – | 21 | 19 | 1.1 | |||
英語外部試験併用型 | 11 | – | 11 | 4 | 2.8 | |||
後期 | 3 | 4 | 1.3 | 4 | 3 | 1.3 | ||
共テ利用型選抜※ | 前期 | 3教科型 | 2 | 16 | 8.0 | 16 | 3 | 5.3 |
5科目型 | 3 | 21 | 7.0 | 20 | 10 | 2.0 | ||
後期 | 3教科型 | 2 | 5 | 2.5 | 5 | 3 | 1.7 | |
総合型選抜 | 6 | 13 | 2.2 | 13 | 12 | 1.1 | ||
公募型学校推薦選抜 | 基礎評価型 | 20 | 71 | – | 70 | 54 | 1.3 | |
総合評価型 | 74 | – | 73 | 65 | 1.1 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆志願倍率:募集人員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【京都女子大学】丁寧な学びでデータサイエンスの基礎を身につける!
立命館大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報理工学部(2025年度)
方式 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率◆ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般選抜 | 全学統一方式(理系) | 281 | 2,846 | 2,762 | 750 | 3.7 | |
学部個別配点方式(理科1科目型) | 694 | 658 | 76 | 8.7 | |||
共テ併用方式※ | 数学/国語活用型 | 389 | 370 | 28 | 13.2 | ||
情報活用型(理系3教科) | 362 | 342 | 26 | 13.2 | |||
後期分割方式 | 425 | 387 | 17 | 22.8 | |||
共テ方式※ | 7科目型 | 1,111 | 1,110 | 379 | 2.9 | ||
5教科型 | 413 | 413 | 120 | 3.5 | |||
3教科型 | 654 | 654 | 129 | 5.1 | |||
後期5教科型 | 15 | 15 | 7 | 2.1 | |||
後期4教科型 | 28 | 28 | 3 | 9.3 | |||
後期3教科型 | 28 | 28 | 6 | 4.7 | |||
総合型選抜 | AO選抜入試 | ISSE方式 | – | 13 | – | 9 | 1.4 |
UNITE Program方式 | – | 57 | 25★ | 21 | 1.2 | ||
文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入試 | – | 1 | 1★ | 1 | 1.0 | ||
スポーツ能力に優れた者の特別選抜入試 | – | 8 | 6★ | 6 | 1.0 |
※共テ:大学入学共通テスト
★受験者数:受験者数は1次合格者数
◆倍率はISSE方式:志願者数と合格者数、その他:受験者数と合格者数(実質倍率)で算出。
いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
立命館大学 入試情報サイト 入学試験結果 一般選抜
【立命館大学】データサイエンス+社会システムデザインがICT社会創造の鍵になる
大阪工業大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
情報科学部 データサイエンス学科(2025年度)
方式 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率◆ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 前期 | A日程(均等配点型) | 207 | 196 | 58 | 3.4 | |
AC日程(共テ併用型)※ | 51 | 50 | 24 | 2.1 | |||
B日程(高得点重視型) | 77 | 70 | 32 | 2.2 | |||
BC日程(共テ併用型)※ | 18 | 16 | 7 | 2.3 | |||
C日程(共テ利用型)※ | 理系4科目型 | 21 | – | 11 | 1.9 | ||
理系4科目総合型 | 26 | – | 12 | 2.2 | |||
文理3科目型 | 19 | – | 8 | 2.4 | |||
文系3科目総合型 | 30 | – | 21 | 1.4 | |||
文理5科目総合型 | 19 | – | 15 | 1.3 | |||
後期 | C日程(共テ利用型)※ | 理系4科目型 | 10 | – | 4 | 2.5 | |
文系3科目型 | 19 | – | 11 | 1.7 | |||
文理5科目総合型 | 10 | – | 6 | 1.7 | |||
D日程(高得点2教科型) | 48 | 43 | 11 | 3.9 | |||
DC日程(共テ併用型)※ | 6 | 5 | 1 | 5.0 | |||
総合型選抜 AO入試 | 0 | 0 | – | – | |||
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 | スタンダード | 165 | 163 | 68 | 2.4 | ||
高得点重視 | 86 | 86 | 72 | 1.2 |
※共テ:大学入学共通テスト
◆倍率はC日程(共テ利用型):志願者数と合格者数、その他:受験者数と合格者数(実質倍率)で算出。
いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
詳細はこちら
大阪工業大学 過去の入試結果 2025年度入試結果
【大阪工業大学】実践的なデータ教育で社会への価値創造力を育む
大阪成蹊大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
データサイエンス学部 データサイエンス学科(2025年度)
方式 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ | |
---|---|---|---|---|---|
一般選抜入試★ | A日程・B日程・C日程 | 82 | 78 | 54 | 1.4 |
D日程・E日程 | 39 | 22 | 18 | 1.2 | |
共テ利用入試※ | 24 | 24 | 13 | 1.8 | |
総合型選抜入試★ | 42 | 42 | 42 | 1.0 | |
公募推薦入試★ | 145 | 133 | 132 | 1.1 |
※共テ:大学入学共通テスト
★一般選抜入試:一般選抜・共通テスト併用入試を含む、総合型選抜入試:ファミリー入試等を含む、公募推薦入試:指定校推薦入試等を含む。
◆受験者数と合格者数で算出。小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【大阪成蹊大学】先進的なカリキュラムでデータ活用のスペシャリストを育成
九州情報大学 ※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
経営情報学部 情報ネットワーク学科(2025年度)
参照 | 入学定員 | 志願者数 | 志願倍率◆ | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率◆ |
---|---|---|---|---|---|---|
令和7年度入試に関する状況(学部) | 50 | 89 | 1.8 | 87 | 83 | 1.0 |
◆志願倍率:入学定員と志願者数、実質倍率:受験者数と合格者数で算出。いずれも小数点以下第二位の数値を四捨五入
※弊社調べの2025年度参考です。
各年度募集に係る詳細や2026年度入試の最新情報は、必ず大学公式サイトや「入学者募集要項」でご確認ください。
【九州情報大学】「IT」×「経営学」でビジネスを変革する
Text by 編集部/Photo by Fast&Slow / PIXTA